下城戸から旧城下に入る
下城戸からほんのしばらく県道を歩いたが、右へ入る小径があったのでそっちへ行く。実はこの道が昔の街路だった。
下城戸集落の出外れにある土塁が城下の入口、下城戸の跡である。現在は県道の手前で切れているが、昔は川を挟んで対岸の杉木立の所まで伸びていた。山裾に作られた出入口は曲の手に曲げられている。
首のない三尊石像や破損した石仏が道端に祀られている。地中から発見されたものに違いない。
県道と川を挟んだ向こう岸の一乗谷集落。
土塁と山裾の間に巨石を積み上げた関門が作られ、下流側から城下へ入る唯一の通行路だった。
土塁は川を挟んで対岸の山裾まで伸びていた。
下城戸の横にかかる橋から先が旧城下。
県道の手前で切られた下城戸の土塁。
ここから県道に並行してうねうねと続く道が昔の街路。
下城戸は谷が最も狭くなったところで幅約150メートル。上城戸は上流で再び狭くなったところで、やはり幅150メートルほどしかない。
土塁に上がって上流を見た、右に巨石を組んだ関門がある。
城戸の内側から見た土塁、現在残る長さは38メートル。