一乗谷を歩く

染物屋の店の内部。

上は陶器屋の店とその内部。

 両側に武家屋敷の土塀が続く道を100メートルも行くと、その先の左側は商人や職人の小さな町家が並ぶ。

 武家屋敷の敷地は約30メートル四方で、これが標準的な広さだったらしい。

武家の主人と客人。

奥で働く使用人。

皇太子も来られた。

 復原街並は南北200メートルの間、道路両側に土塀や町家が続いている。建物が復原されているのは片側だけで山側はところどころにある門の中は平面地区と同じ、空き地が広がっているばかりである。

テレビCMで見覚えがあると思ったら、ここだった。

街路山側の土塀の裏には空き地が広がっている。

復原された町並

武家屋敷の井戸と納屋。

これは隣の屋敷だったかもしれない。

 礎石や土台だけが残る平面復原地区の上手に、土塀の連なる街路があって武家屋敷や商家が並んでいる。
 地下に残っていた石垣や建物の礎石をそのまま使って復元されたもので、武家の屋敷は当時のままの間取りで、商人や職人の町屋はその職種まで当時の通りに復元してあるという。
 このエリアだけは有料、といっても210円。

NEXT
BACK