イスラエルの旅

ここから流浪が始まったユダヤ人最後の砦マサダ

 エンボケックから死海に沿って北へ戻ること15分。左手の岩山の頂に広がるのがマサダの要塞である。砦というより約1000人が生活していた町の跡である。

 遺跡内のユダヤ教会堂シナゴーグ跡が一部復元されて格好の休憩所になっている。
 説明板の想像図を見ると昔の様子が分かる。とても砦の付属施設とは思えない立派なものだ。

シナゴーグ跡の日陰でガイド氏の説明を聞く。

説明板に描かれた昔のシナゴーグの様子。

 上写真の右端に半分見えているのがこれ、マサダ砦を攻撃するために築かれたローマ軍陣地跡で周囲に8か所ある。石垣や建造物が崩壊したまま散乱している。
 山上駅から麓を見下ろした写真にも四角の陣地跡が2か所見えている。

 山上の遺跡には所々であるが石積みの建物跡が残っていて、復元した部分との間に黒い線が入っている。室内側は漆喰が塗られ壁画も部分的に残っているのがすごい。籠城戦用の砦というより1000人が何年か暮らした町の跡だ。

 紀元70年、ローマ支配に反対して蜂起したユダヤ戦争で、ローマ軍に追い詰められたユダヤ人が最後に立てこもった場所がここだという。

死海と反対の西側を望む、見渡す限り緑とは縁のない山並みが続く。

こんなところにもカラスが。

ロープウェイ山上駅から麓を見下ろす。観光施設以外何もない。

遺跡の内部には壁画の跡も残っている。

これも遺跡のように見えるが浸食による自然の造形だろう。

こんなところにも「世界は一家、人類は皆兄弟」

死海をバックにロープウェイで一気に台地の上へ。

まるで砂漠の中の一本道のような死海沿岸の道路。

前方の岩山の上に遺跡が広がる。

 まるで菱形の独立した山の上部をスパッと削り取ったような台地がマサダの遺跡。
 世界遺産に登録されているが、ユダヤ人の遺跡のためアラブ諸国の反対が強く認定に手こずったらしい。

正面の山の向こうにエルサレム。

NEXT

 さすが先進国イスラエルというか、こんな乾ききった遺跡にも水汲み場があって飲料水が補給できる。左のツボは明らかに演出用の小道具。

 ここマサダの陥落でローマ軍との戦争が終わり、以後2000年間続くユダヤ人流浪の歴史が始まったという。
 ユダヤ戦記にはそんな古いことが詳しく書かれているというのだからすごい。

高さ400メートルの頂上まで左の建物からロープウェイで行く。

岩山の上部を切取ったような地形。

BACK