カトリック教会らしい聖エカテリーナ教会内陣。

祭壇の上のステンドグラス。

イスラエルの旅

 生誕教会を出ると聖カテリーナ教会の前庭である、ここはフランシスコ派とやらの教会でずいぶんすっきりしている。
 いかにもカトリック教会然としていて妙にすがすがしい気分になる。この教会の地下にも剥き出しの洞窟がある。いわくありげでガイドの説明もあったが内容はすっかり忘れた。

パレスチナ分離壁を越えて聖地ベツレヘムへ

生誕教会の隣りにあるフランシスコ派のカトリック教会。

髑髏を踏みつけた聖書学者の像。

 イエスが生まれたベツレヘムはエルサレムの中心部から南へ約10キロ。バスで30分の距離だがパレスチナ自治領内にあって途中に高い分離壁と検問所がある。塀の高さは8メートル、ベルリンの壁が4メートルだからその2倍ある。

 下の地図を見てもパレスチナ地区のほとんどが壁で囲まれていることが分かる。この地図はパレスチナ側のものでイスラエル領内は空白である。また白抜きの部分はイスラエルに占領されているエリアであることを示している。
 ちなみにこの地図はアハバ化粧品を糾弾するHPのもので、赤い矢印の場所にあるアハバの工場は明らかにパレスチナ領にもかかわらず、製品にmade in Israelと表示しているのは生産地詐称であると主張している。

 ベツレヘム市は行政・警察権ともパレスチナに移管されたA地区のため、この検問所からパレスチナへ入るときバスの運転手はイスラエル軍へその旨申告する。一定時間が経過しても戻らないときはパレスチナ側に拘束された可能性もあるとみて動き出すという。
 イスラエルが設けた検問所だから車に対するチェックは、イスラエルへ戻るときの方が厳しい。観光バスはフリーだが一般車は長い行列を作って順番を待っている。
 

 ここがベツレヘムの丘の上に立つ生誕教会。城壁のような教会の地下でイエスが誕生したという。城壁のように見えるのは十字軍時代に外敵を守るために要塞化されたもの。
 およそ教会の入口とは思えない通用口のような潜り戸を抜けると礼拝堂の広い空間。管理しているのがギリシャ正教のため内部は薄暗く、さしずめ密教寺院のような趣き。

BACK
NEXT

 聖エカテリーナ教会の地下にある聖母子像とステンドグラス、生誕教会とはまるで趣きが異なる。

この暖炉のようなところがイエス生誕の場所。

教会の地下へ降りる階段は人があふれている。

 分離壁はベツレヘム市街のすぐ手前にあり検問所を抜けるとそこはもうベツレヘムの街である

イエスが生まれた生誕教会はギリシャ正教の内装。

ローマ時代のモザイクが見える。

 生誕教会の正面祭壇の右側から地下へ下りるとイエスが生まれた場所だとされる洞窟がある。
 洞窟といってもまるで暖炉のような祭壇があって、その床の真ん中にある銀色に輝く星の部分がそれだという。
 イエスが生まれた日さえ異説があり本当にここだという確証は無いらしい。

メンジャー広場という空間に面した生誕教会はまるで要塞。

 昔ギリシャ旅行をした際、教会を覗いて驚いた記憶がある。薄暗い礼拝堂に金色を多用した祭壇にお香の匂いが漂い神秘的な雰囲気だった。ここも同様でその時のことを思い出した。
 床下のローマ時代のモザイクタイルが見えるようになっている。

坂の途中から見えたエルサレム方向、右奥の密集ビルは壁の向こう側のようだ。

ここはアラブ世界、明らかにスタバのパクリ。

坂の途中から見えた聖マリア教会。手前は女子高校。

ベツレヘムの街に入ると前方に聖地の丘が見えてくる。

バスを降りて坂道を上がった先に生誕教会がある。

パレスチナのほぼ全域を分離壁が囲んでいる。

イスラエルへ向かう検問所前の車列。

パレスチナ分離壁と検問所、イスラエル側へ戻るときに撮影。

ロウソクを売っている修道士。

ギリシャ正教独特の祭壇。