イスラエルの旅

イスラエル博物館、2000年前のエルサレム都市模型

 博物館のもう一つの見ものが野外に設けられた2000年前のエルサレム市街の模型。50メートル四方もあって1/50で精巧に作られている。エルサレム石という実際の建造物と同じ石が使われている。

ヤッフォ門から入った現在のダビデの塔の城壁前。

ヤッフォ門から旧市街へ入ったあたり、手前はダビデの塔の内側。

ソロモン神殿は岩のドームに変わったが回廊の下の石垣は今も2000年前のまま。

嘆きの壁の前で祈りをささげる熱心なユダヤ教徒。

 新市街からヤッフォ門を入った右手にあるのがダビデの塔。ダビデの塔というがエルサレム防備の要塞だったらしい。石垣や塔が2000年前の模型の様子と同じ。

 イエスが処刑されたというゴルゴダの丘は丘とはいうものの窪地のような地形だったらしい。現在は聖墳墓教会が立ち右端のアーチ門から出てきたところが教会の前である。

オリーブ山から見た現在の神殿の丘の様子。

現在岩のドームがある場所は2000年前にはこんな風にソロモンの神殿があった。

 この日最初の観光はイスラエル博物館。ここの目玉は死海写本館といって紀元前3世紀に筆写された聖書を保管している建物。1947年にベドウィンの羊飼いが死海沿岸の古代の洞窟で壺に入っているのを発見したという。全部で600巻もあるというが展示されているのはほんの一部。残念ながら内部は写真撮影不可。

NEXT
BACK

もっと街はずれの山かと思ったが、ゴルゴダの丘はこんな所だったらしい。

 神殿の丘の西側の様子。回廊の下の石垣がユダヤ教徒の聖地嘆きの壁である。ユダヤ教徒はこの壁の前で1500年も前に取り払われた神殿に向かって熱心に祈りをささげている。

 左は東から神殿の丘を見下ろしたところ。回廊に囲まれているのがソロモンの神殿。現在はイスラムの聖地となって金色のドームが輝いている。ユダヤ教徒は回廊背後の下にある嘆きの壁で祈るしかない。

写本館は天然クーラーで屋根に放水している。

死海写本館は写本の入っていた壺の蓋をイメージした建物。

模型の右端に見える門を潜った現在のゴルゴダの丘。