伊豆諸島全島の旅

水中翼船ジェットフォイルはボーイング929

観光協会の車で約10分、島の西側にある神津島港へ着いてターミナルの2階で昼食。

 レストランの北の窓からは漁港、南の窓からは前浜という広い砂浜が見える。三宅島の砂が真っ黒の海水浴場と違って真っ白。やはり砂浜はこれでなくっちゃ。

 神津島に近づいたところで客船が見えた。下田港と利島、新島、神津島を結ぶフェリーあぜりあ。1日1便の船同士が神津島へ同時入港する。

神津島に接近したところで下田航路の船が見えた。

手前は式根島の一部、神津島が大きく見えている。

式根島を出港、向こうの島影は新島。

 神津島航路のジェット船は途中新島と式根島に寄港する。新島でもかなりの人が下船した。今晩は神津島で宿泊し、明日は新島へ上陸する予定。

NEXT

船内備え付けのパンフにあったジェット船走行の仕組み。

トラックのクレーンでブリッジを吊上げている。

 神津島は島の西側にある集落の前にメインの港があるが、風向きの都合で東側の三浦漁港を使用することもある。
 この日はその三浦漁港に着岸した。周辺に一軒の民家もなく乗船ターミナルがあるだけで、背後に荒涼とした山肌が聳えている。

帰途に東京湾ですれ違ったジェットフォイル。

神津島の最高峰を見ながら港に接近。

 大島からジェット船で1時間50分、神津島では三浦漁港に入港接岸した。ブリッジはトラックのクレーンで吊り上げてセッティングする。

 ジェット船と呼んでいるが正確にはジェットフォイルといって、40年も前にボーイング社が開発した水中翼船ボーイング929である。現在はライセンスを取得した川崎重工が製造している。

 旅行社とどういう関係にあるのか、迎えに来ていたのは村の観光協会の車だった。

大島から到着したジェット船、神津島に上陸する。

ネットから拝借したジェットフォイル翼走中の様子。

BACK

新島を出港直後さるびあ丸とすれ違う。

新島で下船する人たち。