伊豆諸島全島の旅
新島

 村営連絡船の母港は式根島にあるらしく朝一番の船は式根島からやってきた。船名の「にしき」は新島の「に」と式根島の「しき」だとか。トン数、定員は確認できなかった。

渡船の待合所は客船ターミナルと違ってコンテナ。

就航予定表に1日3便の時刻。

8日目の朝、新島本村を散策して式根島へ渡る

 メインストリートから少し離れた旧道に面して村役場と郵便局が並んでいる。向いにあるのが為朝神社。源為朝は大島に流されたあと、新島に渡って死んだということらしい。

新島村役場。

新島郵便局。

 船室に入ることもなく後部デッキで景色を見ているうちに式根島北側にある野伏港が見えてきた。

式根島野伏港に接近。港周辺に民家は見られない。

真面目に仕事をしているTVカメラマンの横でふざけて見せるレポーターの女性。

客船岸壁の裏にある漁港岸壁に接近する村営連絡船にしき。

 式根島まではわずか15分の船旅。NHKの海外向け放送のスタッフが式根島へ渡るところだった。

 本村の住宅地を歩いていると抗火石(コーガ石)の塀や外壁が目立つ。かぶ石の道という標があった、かぶ石というのはコーガ石のことだった。
 この石は軽くて柔らかいので建材として盛んに使われた。
 コーガ石製の彫刻モニュメントも道端のあちこちにみられる。
 

外壁のほか庇も戸袋もコーガ石を使った民家。

新しい家は神津島と同じクリーム色。

 1時間ほど散策したあと民宿へ戻って朝食、そのあとすぐ荷物をまとめて港へ向かった。
 式根島へは東海汽船の長距離航路のほかに村営の連絡船がある。といっても1日3便、8時の船に乗らねばならない。

 新島には1,330人もの罪人が配流されたという。中には島で重罪を犯す者もいたらしい。彼らは当然死罪で処刑されたのは13人だった。他に自死を命じられ病死扱いされた流人もいたらしい。

流人墓地であるが地面には白い砂が敷き詰められ、今も花が手向けられている。

3日遅れの情報板、GIRL情報…本日もイナイヨ残念

NEXT
BACK

ナンパ島といわれた頃の名残か、色あせたイラストマップ。

 今から30年前、’80年代に新島はナンパ島といわれるほど都会の若者が押し寄せた。
 その頃のものだと思われる色あせたイラストマップが道路脇に残っていた。

さすが観光の島、かなり大きな土産屋もある。

東海岸に通じる新島本村のメインストリート。

 早朝だから開店していないがサーフショップも。左側にサーフィン情報板がかかっていた。右に拡大。

民宿の入口にも抗火石の彫刻が置かれている。

 新島の観光は昨日の午後だけで終わり、朝食後すぐ式根島へ渡る予定。ぜひとも新島の街を見ておきたいので早起きして午前6時から早朝散策をした。新島では島の主邑のことを本村(ほんそん)という。

鎮西八郎為朝をまつる為朝神社は伊豆大島にもある。

流人牢屋跡の碑。

流人刑場跡の入口。