大島では観光する予定はなかったが、2泊するので2日目(ツアー5日目)はタクシーで島内めぐりをしてくれることになった。どこでも良いというので波浮港と元町、それと三原山を希望した。
海岸に出るとそこは筆島という尖った岩が海中から突き出ている筆島海岸。台風の影響で波が荒い。丘の上に白い十字架が見える、タクシーは止まってくれなかったが大島に流されたキリシタン女性、オタア・ジュリアの記念碑だった。
伊豆大島は面積91平方キロで伊豆諸島で最も大きく八丈島の1.3倍ある。サツマイモのような形をした島で長径が約15キロある。中央の三原山の標高は764メートルで八丈島、三宅島や御蔵島の標高よりわずかに低い。
三原山は約40年ごとに中規模以上の噴火があり、1986年噴火の際は全島避難の指示が出て、約1万人の島民全員が1ヶ月島を離れた。
火山噴火ではないが1968年には主邑の元町で大火、2013年にも元町背後の山で台風による土砂崩れがあり大きな被害を出した。
昔は定期船が発着するのは波浮港だった。それで大島を訪れる文化人たちは波浮に滞在することが多かった。
旧道は文学の散歩道といい文学碑がいくつも立っている。
桜咲き そこはかとなく船動く 波浮の港に 雨の降るかな (与謝野晶子 昭和8年)
蛙鳴かぬ 島にし住めばこの頃の そぼ降る雨夜 ふるさとを思う(土田耕平 大正4年)
黒潮や 松魚に勢う 八丁櫓 (巌谷小波 大正9年)
与謝野晶子。
土田耕平。
巌谷小波。
文学碑が次々に現れる文学の散歩道。
椿のトンネルと言われるあたり。
筆島海岸。突き出た岩は200万年前の噴火口の火道が固まったものだとか。
オタア・ジュリアにちなんでオタイの浦ともいう。
山を下りて島の南部を目指す。
朝9時、ジャンボタクシーがやってきた。
三原山の全景が見えた。
船が早着したのでホテルに入ってもまだ3時。三原山は見えるものの周囲に何もなくタウンウオッチもできない。
仕方がないから風呂に入って部屋で一人くつろぐ。
夕食のメインは天ぷらの一人フォンデュ。
ワーイ、一人一匹ずつ伊勢海老の天ぷら。
三原山の中腹にある大島温泉ホテル。
この部屋を独り占めして2泊することになった。
岡田港に接岸。見える範囲が岡田の街のすべて。
予定より2時間以上早く上陸した。
大島では早発せず定刻まで2時間停泊する。
大島到着前にメンバー全員船内のレストランで昼食をとる。各自負担だったのでカレーライスにした。
そこで八丈島折り返しの話を聞いた。八丈で下船予定だった人はそのまま乗船中で、中には東京へ着いても下船せず再び八丈へ向かう人もいるとか。
伊豆大島では岡田港に到着
橘丸は風向きの都合か島の西側に面した元町港には入港せず、そのまま北の岬を東側へ回り込んで岡田港へ向かった。
予定していなかった島内観光
岡田港の乗船ターミナル。
御蔵島上陸を断念したので三宅島に続いて大島でも思いがけず2泊することになった。宿はそこそこ一流の温泉ホテル、しかも嬉しいことに広い部屋が一人ずつあてがわれた。
岡田の街並はこの程度。
元町港を横目に見ながら島の反対側へ回り込む。
島の北端にある風早崎の灯台を右に見て岡田港へ向かう。