瓊林集落から1キロも離れていないところにある特約茶室展示館。特約茶室とは何かと思ったら軍人の慰安所で1951年に設置された。
 人口5万の金門島に兵士が12,000人駐留していたが、現在は3,000人だそうで大砲陣地の女性兵士以外は目にすることがなかった。

台湾金門島の旅

 陳氏宗祠という門をくぐるとレトロな煉瓦建築に囲まれた広場があった。正面奥が金門陳氏の祖廟で広場は陳氏一族が文化特別区として一般に解放しているという。

旧軍人慰安所、金城老街歩き

 商圏老街という商業地区は道路が狭く、自動車は入ってこないがバイクが目立つ。道路上にある石造の門は清時代の将軍が母親のために立てたもので母節孝坊という。このあたりが金城老街の中心らしい。

 海に面した丘の上に立つ陳景蘭洋楼といい、シンガポールで成功した華僑が1921年に建てた邸宅で金門島で最大の洋館。戦時中は砲兵部隊が駐屯し近くには民防坑道もあるという。

 日本ではこんな風に公開することはあり得ない旧軍施設をあっけらかんと見せられた後、島の南側の公園にある古い洋館へ。金門島を四国に見立てれば高知市にあたりだが北海岸からわずか3キロしかない。

 模範街にタコ焼き屋があった。タコ焼きのことを章魚小丸子といい章魚とはタコのこと。1パック6個入りで55元(275円)、そのまま店内へ持ち込んで食べることもできる。日本のタコ焼きとはちょっと違うが不味くはなかった。

 ここは総兵署といって清時代に金門島を治めていた政庁。総兵とはどうやら行政長官のことらしい。中庭を取り囲むように執務室が並び、総兵夫妻の部屋や地下牢もあった。1915年に金門県が設置されてからもしばらく金門県政府がここに置かれていたという。

NEXT
BACK

 商店街の一角にある牧場直営だというレストランで昼食。牛肉麺を頼んだら麺の上に生の薄切肉が載っていて、上から熱湯をかけて食べるしゃぶしゃぶ麺だった。

 金門島最大の市街地が金城で金門県(宮古島ほどの大きさの島だが県)の県庁所在地。ここで昼食をとり、そのあと少し街歩きをした。

初代陳景蘭氏から27代目まで家系図を展示してある室内

 模範街と名付けられた煉瓦のアーケード街は1925年に造られたもの。人とバイクで雑多な商店街に面しているのに、なぜかこの通りだけは整然としている。

金防部庵前茶室 士官兵娯楽券

こんな美人は一人もいなかったとガイド氏

女性たちの仕事場が中庭を囲むように並んでいる

ガイドはニヤニヤするばかりでここが何か言わなかった

日本で見かけるのと変わらないタコ焼き屋があった