台湾金門島の旅

旧台湾鉄路局と龍山寺

夕食は台北駅の構内で求めた駅弁にした。ご飯の上に肉がドンと載っているのが多いが海鮮系はこれだけだった。イカがまるごと載っている。150元(750円)

若い人も熱心にお参りしている

本尊は観音様、撮影禁止ではない

停車場とは駐車場のこと

地下鉄龍山寺駅の入口

 製糖会社の専用レールカーで西螺大橋を渡った、これはそのときの記念写真。

 館内の写真で併用軌道を渡っているのはこの気動車で、現地で実物を目にした。

濁水渓に架かる全長2000メートルの西螺大橋の併用軌道

 嬉しいことに基隆炭鉱鉄道も紹介している。写真の説明には「空転防止のため砂を撒きながら進む」とある。仙人がもっとも忘れられない思い出の鉄道。

ついでにこんな写真も

生きている31号機を奮起湖で見た

阿里山森林鉄道31号機のナンバープレート

1992年に訪れた時の布袋塩場

 あまり紹介されていないが台湾には製塩場の鉄道もあった。1992年に台湾中部の布袋塩場へ行ったが、展示写真もその頃の同じ鉄道。

これは57年前に見た光景、機関車は同型

狭軌の産業鉄道も紹介している

展示模型と同じCK100を昔台北の松山操車場で見た

館内にあるジオラマ、北門、郵便局、鉄道線路敷が確認できる

BACK

龍山寺の門前広場

NEXT

 西門から地下鉄で一駅のところにある龍山寺は台北で一番有名なお寺。台鉄の萬華駅からも近く浅草観音のようなイメージだが境内はそれほど広くなく、名古屋の大須観音といったところか。

布袋盬鐵作業區、1994

 敷地と展示スペースの関係で実物車両は一切なく、模型と写真それと鉄道関係資料や模擬体験設備等の展示のみ。

館内にある写真、昔はすぐ前を鉄道線路の踏切があった

 北門前の大きな交差点の北西角にある大きなレトロビルは台湾鉄路局の旧庁舎。正面玄関の上に台湾鉄路のマークがあるが現在は全館が鉄道資料館(正確には国立博物館の分館で2020年に開館した鉄道部パーク)として公開されている。
 1914(T7)年に台湾総督府鉄道部として建てられ1993年まで鉄道総局が置かれていた。1966年に仙人のグループが台湾へ行ったとき最初に訪れたのが鉄路局だった。まったく覚えていないがこの場所だったに違いない。

北門交差点角にある旧台湾鉄路局ビル、現在は鉄道資料館