潜伏キリシタンの島をめぐる旅

平な岩場に面してコンクリート製の粗末な小屋が見える。

小屋の様子。

小さな船で中江ノ島まで片道20分。

 春日集落を見たあと、生月大橋を渡った所にある港から次の世界遺産である中江ノ島を見学するため船で向かった。島は平戸島と生月島の中間にある小さな無人島。上陸することはできないので近くまで行って海上から眺めるだけの世界遺産である。
 この島は神父や棄教しなかったキリシタンの処刑場になり、やがて聖地として崇められるようになった。今も聖水が湧き何年かに一度島で「お水取り」の儀式が行われているという。

世界遺産J 中江ノ島

 土俗信仰化した春日集落のキリシタンはキリスト教の教義から離れ自然崇拝的な宗教に変化していったという。

 案内所のオバアから茶菓の接待を受ける。すぐ横にちゃっかり置かれた募金箱。さすがに無視しづらい雰囲気になった。

BACK

 中江ノ島で行なわれる儀式の様子、とてもキリスト教の儀式とは思えない。

ふり返れば後方に聖なる島である中江ノ島の全景が見えた。

「消された信仰」(小学館刊)から転載。

左の丸尾山部分を拡大、頂上に十字架がある。

潜伏キリシタンは右端の安満岳や丸尾山を信仰の対象として拝んだ。

「消された信仰」(小学館刊)から転載。

ほとんど人家がなく棚田が残るだけのこの場所が世界遺産春日集落。

NEXT

ビジターセンター、春日集落案内所。

現地を見る前にここで簡単なレクチャーを受ける。

 この地のキリシタンは禁教令後は棄教を偽装して潜伏キリシタンになった。それがやがて近くの山を遥拝するようにもなった。ここの人は明治以降もカトリックに復帰することはなく、教会を建てることもせず講の状態が続けた。
 右の絵は春日集落とは関係ないが生月島で使われた聖画の聖ヨハネ像。上の方に雲と十字架、中央を横切るのがヨルダン川である。

初めてのマイクロバス満席利用になった。

5日目 平戸の聖地と集落 世界遺産I 春日集落

 5日目は佐世保から平戸島へ向かう。マイクロバスで1時間半。生月島へ渡る橋の手前にある棚田が広がるだけの何の変哲もない過疎集落。世界遺産春日集落として認定されたがここに観光ポイントは何もない。