潜伏キリシタンの島をめぐる旅

2日目 朝の散策で出島と長崎市電

 出島の周囲をかこむように市電の線路が敷かれていてひっきりなしに電車が通る。水門ゲート前が出島停留所、神学校側に新地中華街停留所がある。

明治11年築の旧長崎内外倶楽部。

外周道路を水面にする将来計画図。

ゲートから続く出島の中央通りも外から見える。

 ホテルを出て中華街と反対方向を向けば出島がすぐそこという好立地。
 朝食のあと出発まで1時間あまりあったので出島周辺を散策することにした。

出島停留所に並ぶ1号系統の市電。

これは旧出島神学校、明治36年築だという。

かつての船着場に面した水門が観光施設出島のゲート。

 かつて海の中だった出島は今ではすっかり市街地に取り囲まれているが、陸地側にあった堀は今も残り当時と同じ位置に橋が架けられている。

案内板に描かれている出島の昔の様子。

 これまで長崎には何回か行ったことがあるが、出島は一度も訪れていない。昔の出島は市街地に取り込まれてしまい、その痕跡すら残っていないと思っていた。まさか当時の建物がほとんどすべて復元されているとは想像もしていなかった。
 外海に面していた三方は陸続きになっているが、かつての外周はいまも土塀で区切られて扇形の敷地そのままである。現在は史跡出島和蘭商館跡として市営の観光施設になっている。早朝のため中へ入ることはできなかったが、中央の通りを挟んで建物が並んでいるだけなので外側を一周すれば中の建造物はすべて見えてしまう。
 埋め立てられて陸続きになった外周は現在路面電車の走る道路になっているが、将来は道路部分を掘割の水面にする計画があるらしい。

市電が通る道路の向こうに出島の建築群が見えている。

出島停留所を発車し出島の外周道路にかかる電車。

中華街と出島の間に立地するワシントンホテル。

将来水面になる予定の外周道路から見えるカピタン部屋。

かつて陸地と結んでいた橋も復元されている。

NEXT
BACK

陸地との間にあった水面が残されている(復元?)とは知らなかった。

復元家屋が書きこまれた現在の様子。

左下の新地中華街という文字のあたりがホテルのある場所。

市電の新地中華街停留所。