天守閣は歴史博物館。
これは市立図書館。
さすが五島というか教会も規模が大きい。この教会は昭和37(1967)年に完成したが、その5ヶ月後に福江大火で市街地の大半が焼失。なんと教会だけが焼け残ったそうで、その時の写真が張り出してある。
新築直後の福江大火で周囲は焼け野原になったが奇跡的に免れた。
カトリック福江教会。
離島のホテルとは思えないホテルの部屋。
五島市(旧福江市)の中心市街地。
長崎を14時50分に出航した九州商船のペガサスUは16時15分、予定どおり下五島福江島の福江港に入港。ここでもバスに乗ること10分で五島市の中心街にあるホテルに到着した。
長崎港フェリーターミナルはさすがに規模が大きい。
五島の福江へはフェリーが3便、ジェットフォイルが4便出ている。フェリーだと3時間10分、ジェットフォイルならわずか1時間25分である。
ジェットフォイルはボーイング製で型式も929とジェット機並み。時速80キロで水面を滑走する。小さな船に見えるが265人乗りである。
ここ五島航路の他に佐渡、隠岐、対馬、伊豆大島、種子島、屋久島などの航路に就航している。
長崎港から五島や軍艦島へ向かう船が頻繁に出ている。
300人以上も入れそうな大きな教会だった。
航行中のジェットフォイル、九州商船のHPから
思ったより船内は広く265人も乗れる。
藩主五島氏は江戸初期に城を焼失し長らく陣屋しか持たなかった。それが幕末になり海防上の理由から幕府に築城を認められ、陣屋があった場所に城を造った。敷地の大部分は現在県立五島高校になっている。
五島列島、下五島の福江港ターミナル。
五島列島の福江島に渡る
大浦天主堂の後は長崎港ターミナルへ直行、といってもバスでわずか10分。今晩の宿泊地である五島列島の福江を目指す。
夕食まで少し時間があったので外へ出てみる。幸い雨も上がった、まずホテルから5分ほどのところにあるカトリック福江教会へ行ってみた。
福江は城下町でもある。この福江城(石田城)の築城は幕末の1863年で日本で最も新しく完成した城だという。
武家屋敷通りに面した民家の塀に丸い石が積んである。いざという時の武器代わりに使う石だったらしい。