潜伏キリシタンの島をめぐる旅

もう一つの小さな島の教会

 建築当時は90人ほどの住民がいた。教会堂のすぐ横にあった小学校は平成10年に廃校になり、ちょうど解体作業中だった。

 五島列島の下五島(福江島)と上五島(若松島)の間にやや小さな島が2つある。その一つが久賀島(地図左下)で住民は300人しかいない。黄矢印が五輪集落で現在は4人住んでいるだけである。
 もう一つが奈留島(地図右上)で島の人口は2,700人、合併で五島市の一部になるまで奈留町だった。江上集落は赤矢印で住民はたった2人である。

 奈留島の江上から約1時間、海上タクシーは若松港に着いた。ここは若松島の中心集落で福江からフェーリーもある。かつては若松町だったが上五島町と合併して新上五島町の一部になった。

間もなく若松島に上陸。

 上五島の若松島に近づくと白い十字架とキリスト像が見え、近くまで寄せくれた。キリシタン洞窟と言われるポイントである。

海上から見学するキリシタン洞窟

 教会堂の内部も外装も桜の花がモチーフで、ステンドグラス代わりの窓の絵も信徒たちの手描き。内部の柱に見える木目模様も同様に描いたものだという。

 五輪から奈留島の江上集落まで海上タクシーで15分。住民はたった2人しかいないが島の中心集落から立派な道路が通じている。

隠れ潜んでいたという洞窟だろうか。

 明治初期に迫害から逃れた家族がここの洞窟に潜んでいたが見つかって厳しい拷問を受けた。今も年に一度平らな部分に上陸して追悼ミサが行われる。

若松島と上五島の主島である中通島を結ぶ若松大橋。

若松大橋の下を通過して左へ回り込み若松港へ入港する。

 周辺には何軒かの民家が見えるが、江上集落に住むのは船着場近くの2軒だけなので全部空き家。

かつての校庭の隅に廃校記念碑。

堂内は写真撮影禁止のため、このサイトから拝借。

住民は2人なので堂守さんは住人ではないのかも。

 すぐ横に堂守さんの家があって、おじさんが教会の入口を開けてくれた。ツアーならでは特典だったのかもしれない。

 江上教会堂は船着場から海岸に沿って5分ほど歩いた先の林に中に可愛らしい姿を見せる。小さな木造教会であるがこれも鉄川与助の作品。1918(大正7)年竣功で国の重文に指定されている。

正面入口の上に桜の花。

奈留島の江上集落はここに2世帯2人が住んでいるだけ。

イエスを抱くマリアに見えるというハリノメンド。

波が穏やかで船室から出ることが許された。

左が久賀島で黄矢印が五輪集落、右が奈留島で赤矢印が江上集落。

世界遺産F 奈留島の江上集落(江上教会堂)

BACK
NEXT