木次線・芸備線乗り鉄の旅
三井野原まで行ってみる(1)
10人ほどの乗り鉄を乗せた列車は2両連結のまま木次を発車、日登から勾配区間に入り松本清張の「砂の器」に登場する亀嵩へ。駅舎がそば屋になっていると言うがそれらしき気配は無い。
不定期観光列車「奥出雲おろち号」は1ヶ月後の11月23日に運転を終える
今晩泊る予定の浪速旅館前から見た出雲横田駅
出雲横田駅時刻表、備後落合行の列車が極端に少ない。
本格的な神社建築で大きな島縄がかかる出雲横田駅
改札口を出て正面から振り返ると軒先に巨大な島縄がかかっている。これは近くにある稲田神社にちなむもの。
出雲横田駅は木次線が開通した1934(s9)年築の本格的な神社建築で日本の名駅舎100選に認定されている。
2両目(右)は先頭車と切り離されて木次行になった
駅舎横にある稲田姫像
改札口の上にしめ縄がかかっている
先頭車両だけが備後落合行になり20分停車する
木次から出雲横田まで31キロ、この間をちょうど1時間かけて走り12時50分出雲横田着。
離合はないが20分停車する。2両目はここで切り離され木次行になって折り返していく。
出雲横田駅に到着
木次の次の日登駅
松本清張の「砂の器」と駅そばで有名な亀嵩駅