天井が高くて柱のない、大きな体育館のような市場の内部。あらゆる食材が揃っているのはもちろん、雑貨屋から刃物砥ぎ屋まである。
プロ向けの卸売り市場かと思ったが、そうでもないらしい。回廊になった2階にも店舗が並んでいるが、そこへ上がるエスカレーターは止まったままだった。


極寒の地というのにバナナやオレンジなど南国のフルーツ。想像以上に流通機構が機能しているのだ。
トリ屋のおねえさん。

美味そうとは思わないが、もう驚かない。


包丁砥ぎ屋の後には包丁が並んでいる。
砥ぎ屋のおじさん。




鮮魚コーナーは仕切られた一角にあった。

通路にはオート三輪車まで入り込んでくる。
ニワトリもこんなにいるとちょっとね。
同じ文字を使う国だからよく分かる、紅毛人にはチンプンカンプンだろう。




土地の人はこれを見て美味そうと思うのかな。
出入口に近いところは店の人も寒そう。
左奥のエスカレーターは階段と化している。