頸城鉄道落穂写真集

1967年2月13日、ようやく新黒井に到着

 頸城鉄道の沿線で最も雪に悩まされたのは浦川原寄りの山間部ではなく北四ッ屋付近の田圃の中だったという。
 積雪量は大したことないが線路が浅い掘割になり、日本海から強風が吹き付けると地吹雪で埋まってしまうのだ。
 ようやく吹き溜まりを抜けた機関車3両と列車が新黒井駅へ次々に到着した。

出発準備に忙しい乗務員。

先行列車担当だったDB81も一旦本来の編成に。

 新黒井には機関車3両(冬季運行可能な全動力車)とボギー客車5両のうち3両が集結してしまった。ほかに留置中の二軸客車も見える。

雪まみれになって到着したDC92の牽く列車。

結局下り列車はDC123+DC92+DB81+ホハ3+ワ4という豪快な編成に仕立てられた。

これから百間町へ向かう列車編成を組む。DC123も何とか回復したようである。

BACK
NEXT

DC92+ワ4+ホハ3による列車編成