頸城鉄道落穂写真集

 こういう構内除雪はロータリー式のロキ1の出番のはずだが、なぜかラッセル車でやろうとしていた。ロキが不調で使えなかったのだろうか。
 ラキの出動は何度も目にしながら、ロキの活躍する場面を見ることはとうとう叶わなかった。

離合側線の除雪開始、もぞもぞと雪を割っていく。

片側の雪の壁を人力で崩す老駅長。

 飯室駅の除雪に向かうため、機関庫前のターンテーブルで方向転換したユキがDC123の推進で出発。雪晴れの中ウイングを広げて進む。

 飯室駅は雪にすっぽり包まれている。本屋側の本線だけは除雪できているが、離合側線は雪の山に埋もれている。これから側線部分をラッセルする。
 ラッセル車による除雪はスピードを出して雪を左右に跳ね飛ばしながら突っ走る、と思っていた。それがここでは徐行しながらモソモソと雪を押していく。
 そのうえ車体の左側が雪の壁になってしまい、途中で作業を中止せざるを得なかった。

側線が雪に埋もれてしまった飯室駅に到着。

夜の客車内部。

やや広いところでは何とか雪を割って進む。

このまま前進すると転覆の恐れあり作業中止。

雪晴れの中、ウイングを広げてラッセルする。

先行する列車のすぐ後を追いかける。

雪晴れになった日の午後、DC92の上り列車が百間町へ近づく。

BACK

飯室から定期列車で引き返したが、このときも機関車添乗。

 頸城鉄道の客車に暖房設備はない、火鉢やストーブも備えていない。駅のホーム停車中だけ駅本屋からコードを引いて座席下の電熱ヒーターを温める。
 写真では見づらいがリヤカーのそばに客車に繋がる電気コードが伸びている。

1967年2月14日、飯室駅の構内除雪

 再び雪晴れに戻った14日の午後、飯室駅の構内除雪にラキを出動させるというので同行させてもらった。

上り最終列車(と言っても午後7時過ぎ)で新黒井へ戻り夜行で帰宅した。

NEXT
 TOP