牛馬童子を後にして尾根を回り込むと眼下に桃源郷のような光景が広がっている。近露といって熊野本宮までの間で唯一のまとまった集落で郵便局や消防署もある。
ここには民宿も何軒かあるので10年前に2日がかりで歩きとおす計画を立てたときは宿泊予定地にしていた。それが世界遺産に認定されてしまい、予約なしではとても泊れそうもなく計画は頓挫した。
これだけの規模で稲わらを干しているのは珍しい。
尾根道の途中にあった牛馬童子像。
熊野古道のシンボルとして有名な石像だがあまりの小ささに皆びっくり。
ここから古道の山道へ入っていく。
足ならし程度の木段からスタート。
2013年9月25日
牛馬童子口〜小広峠 8.3キロ
牛馬童子像から桃源郷のような近露へ
牛馬童子の先の峠に出ると桃源郷のような近露の集落が眼下に広がっていた。
実はこの区間が滝尻から熊野本宮まで歩くコースの初回だった。ジパング倶楽部の一泊二日のツアーに参加して14名の同行者と一緒に歩いた。
民宿も兼ねているのだろうか、近露の茶店。
バス停の前にある小さな道の駅で飲料水を調達する。
バスでスタート地点へ到着。
近露にも王子跡があって鎮守の森のような雰囲気であるが大きな石碑が立っているだけで神社を思わせる社はない。
近露王子跡は神社ではなかった。
快適な林間道を15分も歩いた尾根上の平地、木の根元にある小さな石像が牛馬童子である。高さ40センチほど、童子像は約20センチしかない。
この像ばかり有名になったが、歴史的にはその後ろに立つ宝篋印塔の方が価値があるらしい。
田辺駅で特急くろしおから貸切バスに乗りつぐのは10月28日と同じ。バス停の前にある小さな道の駅で態勢を整えて、ここから世界遺産熊野古道へ足を踏み入れた。