熊野古道を歩く

三越峠を越えて発心門王子まで

 深い木立の中の地蔵堂の前で昼食を済ませたあと、林道をすこし行くと本来の古道と合流して湯川川を渡る。
 ほどなく湯川王子、ここは紀州の豪族湯川氏の発祥地というが今は無人の地。

 住民は熊野本宮大社裏手の団地に集団移住したと聞いた。
 国土地理院の地形図には今でも家屋の印が残っている。

 53番目の道標(滝尻から26.5キロ)が立つ三越峠は昔関所があった所。
 ここは林道と接していてわれわれのバスが先着待機していた。この機会にリタイヤする女性一人を乗せて下って行った。

三越峠ではわれわれのバスが待っていた。

 谷底の林道から最後の急坂を一気に上り詰めると今日のゴール発心門王子社である。
 ここから本宮までは一か月前に歩いているので、この発心門が大阪から歩いてきた私の熊野古道完歩地点である。

林道をショートカットして一気に発心門を目指す。

発心門の鳥居が見えた。

船玉神社の先にある猪鼻王子跡。

猪鼻王子跡にあるポケットに入ってしまいそうな可愛らしい石仏。苔がついてかなり古そうだ。

 道ノ川の廃村跡から林道へ出る手前に大規模な山崩れの爪痕が残る。修復工事が始まって仮歩道が付けられているが、ここも暫く通行止めだったに違いない。

大規模な土砂崩落の現場。

滝尻から31キロ。

川湯温泉へ続く音無川沿い、上高地のような雰囲気。

船玉神社、ここは王子社ではない。

土台だけが残る民家跡、ここは炊事場のようだ。

最後に離村した人の家なのか、ほぼ完ぺきに残っている。

湯川一族発祥地の碑の横に鯨洋(誰だ?)の句碑。

昼食後林道を外れて湯川川を渡り再び杉林を歩く。

 湯川王子社の前に皇太子殿下行啓の碑が建っている。平成4年5月のことらしいが、皇族の熊野古道行幸は771年ぶりとか。滝尻からスタートされたようだがどこまで歩かれたのか。
 ところでノーベル賞の湯川秀樹博士も和歌山の出身らしいが、ここがルーツかどうかは確認できなかった。

湯川王子社の前に皇太子殿下行啓碑が建っている。

三越峠から急な坂道を下る。

三越峠の広場でセラピストが横笛を奏でてくれた。

 ここには昭和30年ごろまで道ノ川とう集落があって、朽ちかけた民家が今も一軒だけ残っている。

NEXT
BACK