中東レバノンの旅

 ベイト・エッディーンの宮殿から10分も走ればデル・エル・カマルという街。ここにはベイト・エッディーンへ移る前の宮殿があった。建物は現存しているが、内部は生活用品や土産物屋の店舗になっていて外観を見るだけ。宮殿は17世紀初頭に建てられたがその後ベイト・エッディーンの新宮殿に移った。宮殿前の広場にある古めかしいモスクは現存するレバノン最古のモスクだとか。
 道路を挟んだ反対側にもイスラム様式の古い建物がある。1864年竣功だというこの建物はかつての王族の住居跡で内部も公開されているが、一部は町役場の庁舎として今も使われている。

 シューフ山地を下り古くからの都市サイダ(旧シドン)へ向かう。サイダの手前でフェニキア時代から残るエシュムン遺跡に立寄った。

地母神の玉座だという巨大な石の椅子。

山上の旧宮殿とフェニキア時代の遺跡

 エシュムン遺跡はとんでもなく貴重な遺跡にもかかわらず管理は余り行き届いていない。管理事務所があるわけでもなく我々の他に人影はない。一角に白いテントが張られているのは発掘が続いているのか何かを修復しているのか。

 エシュムンは医術の神でもあったようで、当時病気の子供を持つ親たちがその平癒を願ってわが子の大理石像を奉納したという。その大理石像は完全な形でベイルート国立博物館に収蔵されていて、翌日現物を見ることができた。

 ビザンチン時代には教会もあったようで、上物は失われているが床のモザイク画がまるで廃業した銭湯の跡地のように残っている。

遺跡の一角に放置されたように残るビザンチン時代のモザイク。

エシュムン神殿に奉納されたという子供たちの像、国立博物館にて。

かすかに石彫のあとが残るレリーフ。

エシュムン遺跡の全景、紀元前600年頃の石組だという。

ローマ時代の列柱あと。

 古めかしい宮殿建築だが窓にガラスが入っているので今も住居として使われている。

シドンの守護神であるエシュムンが祀られたピラミッド型神殿跡。

 道路を挟んだ反対側のロの字形のイスラム建築は王族の住居だった。現在は一部分が町役場として使われている。

この正面右手部分が町役場のオフイス。

宮殿がベイト・エッディーンへ移る前に宮殿として使われた建物。

まるで崩れるままに任せているように見える。

デル・エル・カマルもベイト・エッディーンと似たような山上の街。

この街道を挟んで古い宮殿と町役場がある。

NEXT
BACK

宮殿前広場にあるレバノン最古のモスク。