地下展示室。
2階展示室。ビブロス遺跡のオベリスク神殿で発掘されたフェニキア兵士のブロンズ像。影絵のような兵士群像の展示が美しい。
博物館の石段上に置かれている石棺。
壁に開けられた穴は内戦時の銃眼。
エシュムンの娘イザヤの像を見る人たち、右手の壁に穴が開いている。
アレキサンダー大王誕生場面のモザイク画。
アケメネス朝ペルシャ時代の柱頭飾り。
現地人ガイド、エリサールさんの説明。内容はまったく分からない。
アスタルテ神という神様の玉座。座面は30センチほどで3才児なら座れるかという大きさ。真ん中の椅子の前面が右の写真。
その右にあるのが3日に訪れたビブロス遺跡で発掘されたアヒラム王の石棺。蓋石の側面に例のフェニキア文字が確認できる。
ゆったりと配置された展示ホールで最初に目に入ったのは男女像がある石棺。レバノン南西部のティール遺跡で発掘されたもの。
たっぷり1時間半かけて博物館を堪能、外へ出たら相変わらず道路は混雑している。信号交差点にもかかわらず兵士のような交通警官が交通整理をしている。ふと横断歩道を見たらフェニキア人が渡る標識、他所では普通の人影だった。
博物館前の横断歩道を渡るフェニキア人。
遺体を納めた大理石製の棺。一体毎に顔が異なる。
こんなものも。
博物館が面するダマスカス通りは内戦中は東西対立の分離帯(グリーンライン)だった。博物館に立てこもった兵士の開けた銃眼がモザイク画の一部を破壊している。
エシュムンの遺跡に置かれていた子供の像。
側面のレリーフが見事なベンチタイプの椅子。王の玉座かと思われるが、神様の玉座と違ってやたら大きく座面の奥行が80センチほどもある。
大人が座るにしても大きすぎる玉座。
玉座側面のレリーフ。
フェニキア文字が見つかったことで有名なビブロスの石棺。
ビブロス遺跡で発見された紀元前1900年頃のオベリスク。
蓋石に男女像があるということは夫婦の石棺なのか。
博物館の正面玄関を入ってすぐの1階展示室。
国立博物館の正面。
ベイルートの国立博物館
子供なら座れる神の玉座。
ハリッサの高台を下りベイルートの市街地に戻る、次の目的地はダマスカス通りにある国立博物館。レバノンで発掘されたものだけを集めて1920年に開館した。内戦で破壊されたが修復し2000年に再オープンした。