中東レバノンの旅

 入口を入った正面に見える中世ヨーロッパ風の構造物は、12世紀に十字軍が築いた城塞で今も当時の姿を留めている。ただし城塞はそれより古い遺跡を破壊してその上に造られたもので、フェニキア時代の遺跡は十字軍城塞の周囲に広がっている。
 ビブロスはアルファベットの元になったフェニキア文字が発見された場所で、パピルス(ギリシャ語でブブロス)の語源、さらにはバイブルの語源でもあるという。

フェニキア時代のビブロス遺跡へ

 空港からバスで最初に向かったのは、ベイルートの街を通り抜けて30キロほど北にあるビブロス遺跡。紀元前3000年頃のフェニキア人の都市遺跡だがその上にローマ時代、イスラム時代、十字軍時代の遺跡が重なっているという、とんでもない超一級の世界遺産だった。

こんなものがごろごろしている。

ツアコンの日裏さんとレバノン人のガイド。

NEXT
BACK

ベイルートの国立博物館にあるアヒラム王の石棺。

石棺の蓋石のサイドに彫られているフェニキア文字。

こんな石棺が無造作に置いてある、9カ所ある。

石棺の掘り出された穴、深さ10メートルくらいある。

 フェニキアでは古い住居跡の上に新しい住居を建てたので、異なる時代の石組が重なっている。左下の部分が8000年前のもので右上はもう少し新しい。

 オベリスク神殿という一角にあったオベリスク群。紀元前1000年頃のもの。意外に小さく置かれたいる範囲も狭い。別の場所にあったものをここに移したらしい。
 ここで出土したものの一つがベイルートの国立博物館に展示してあった。

 現地のガイドが説明してくれるが、彼女の英語をツアコン嬢がもう一度日本語に訳すので時間がかかり、まどろっこしい。

遺跡の中央にそそり立つ十字軍要塞。日本では平安末期か鎌倉時代のもの。

これがオベリスク神殿と言われてもよく分からない。

レバノン国立博物館にて。

 石棺がいくつも置いてあり、その横の穴は石棺を掘り出した跡である。
 中でも紀元前1000年頃のアヒラム王の石棺には最古のフェニキア文字が彫られていた。
 その石棺は国立博物館に展示されていて、アルファベットに似たフェニキア文字を今も見ることができる。

絶えず混雑しているベイルート市街を抜けて北へ向かう。

十字軍城塞へ上がる通路下のアーチ、トロッコのレールがある。

スーク(市場)と土産物街を抜けた先に遺跡がある。

ローマ時代の列柱通りの先にあるビブロス遺跡まで歩く。