中東レバノンの旅

 南蛮人渡来の屏風絵もあった。説明はすべて簡素で、これも小さく「Folding Screens(屏風) ポルトガル商人の到着1625年頃」とコメントしているだけ。手前にガラスなどなく近づいて細部を見ることもできる。

ルーブル美術館で著名な作品を鑑賞

 ルーブル・アブダビでは約2時間かけて鑑賞。見覚えのある絵画が多く日本のものもかなりあった。

 ブリューゲルのバベルの塔もある。念のため帰ってからチェックしたら大阪で見た絵とは別物だった。大きさはほぼ同じだが塔の上部に雲がかかっていた。

何かで目にしたことがあるこんなモダンアートも

出口にあったガラスのバベルの塔

養老乃瀧の版画

マネの「笛を吹く少年」も有名だ

絵には歌麿画とあるが「茶屋を出る高級娼婦 1793年」と記されているだけの浮世絵

名のある絵師による障壁画かもしれないが「鶴のいる風景 Partition Wall 1700-1800 Japan」とあるだけ

1600年頃の日本の青絵陶器とあるだけ

 大阪で見たときには混雑で絵に近づくことすらできなかった。それがこんな風に写真に収めることも。

さりげなくダビンチの婦人像

日本の縄文土器、北関東出土の由

ラムゼスU世像(BC1200年頃)

エジプト絵画(BC1500年頃)

日本の聖観音像(12世紀)

NEXT
BACK

 鉄道オタクにはたまらないモネのサン・ラザール駅、どこかで実物を見たような気も。

ゴッホの自画像もさりげなく架かっている

あまりにも有名な「アルプスを越えるナポレオン」がこんな風に展示されている