前日に結婚式が行われたという素朴な祭壇。

保護区の休憩広場にある倉庫のようなチャペル。

中東レバノンの旅

 レバノンと言えば連想するのはレバノン杉で国旗にもなっている。レバノン杉は強靭で建築材として優れ、エジプトのピラミッドの梁にも使われたという。
 フェニキア人はレバノン杉の貿易で莫大な富を築いた。伐採は第2次大戦頃まで続きレバノン全土に広がっていた森はほとんど消滅してしまった。
 今では樹齢1000年以上の巨木は全国でも1200本程度残っているだけで、そのうちブシャーレの奥の標高2000メートル付近の保護区には375本が残されている。

 保護区の中央広場に石造りの質素なチャペルがある。前日に結婚式があったとかで野外に椅子が並べられ、花で飾った素朴な祭壇が作られていた。
 窓のない倉庫のようなチャペルの小さな入口をはいると、広い内部は公園の一角にあるとは思えない荘厳な教会だった。写真では明るく見えるが内部はかなり暗い。

これは裸婦の背中。

枯木の幹のあちこちに彫刻が。

 レバノン杉は成長が極めて遅く1年でたった5センチしか伸びない。あちこちで植林が進められているが建築材として使えるまでに育つには1000年もかかる。

これで7年経つという幼木。

芽吹いたばかりだが葉は松。

手榴弾のような形のマツボックリ。

幹の表面は明らかに松である。

 レバノン杉は杉とはいってもマツの仲間でスギではない。幹も葉もマツそのもので4年に一度マツボックリをつける。これが握りこぶしくらいある大きなもので手榴弾にそっくり。ちなみにヒマラヤスギも同類でスギではなくマツ科である。

 この保護区には樹齢3000年を超える杉の木が3本ある。左の木はその中で最大のもので高さ35メートル、周囲が14メートルある。

ブシャーレの保護区で最大のレバノン杉の木。

 保護区の外側を石塀が取り巻いている。イギリス領時代にビクトリア女王の支援で築かれた(1900年頃)ものだという
 石塀の向こうに石造りの廃墟が見える、ひょっとして十字軍時代のものだろうか。

保護区の入口にある祭壇だけの野外キリスト教会。

森を囲む石塀はビクトリア女王の支援で築かれた。

 保護区の入口にある形のいいレバノン杉は国旗の絵柄モデルの一つになった木だとか。

国旗のモデルの一つになったという樹齢3000年のレバノン杉。

 ブシャーレから山道を走ること30分でレバノン杉保護区に着く。標高は1900〜2000メートルで300メートル四方ほどの保護区の他は樹木のない荒涼とした山並ばかり。降雨量が少ないので樹木が育たないらしい。

レバノン杉保護区へ向かう途中、バスの車窓からブシャーレの街が見下ろせた。

BACK
NEXT

 保護区のもっとも高い所にあった一本の枯木。かなりの巨木だが落雷で枯死したレバノン杉だった。幹のところどころに見事な彫刻が施されている。ルーディ・ラフメというフランス人の彫刻家が彫ったものだという。

標高2000メートルにあるレバノン杉の保護区

バスの車窓から見えた保護区の一部、周囲を石垣で囲まれている。

レバノン杉が描かれた国旗。