門司港駅周辺には明治の雰囲気を漂わせる煉瓦造りの洋館(実際には大正期の建築がほとんど)が目立つ。
しかし実際にはそれらと10年ほどしか違わないレトロモダンといわれるコンクリートビルも多く残っている。
門司港のレトロモダンビル
門司港駅の真正面にあるのが門司郵船ビル。1927(昭2)年竣功の4階建てであるが堂々としている。日本郵船の看板が上がっているが事務所は福岡に移転した。
館内に昔の絵はがきがあった。左のビルは現在と明らかに同じだ。船の位置から見て係留しているフックは左の写真に写り込んでいるのと同一のものかもしれない。
まったく余談であるが、この絵はがきの船は大阪商船の吉林丸(6784頓)で神戸〜門司〜大連航路の新鋭貨客船であることが分かった。
北九州市交通科学館から移設された西鉄北九州線の路面電車。
観光客用駐車場の一角に唐突に路面電車が1両ぽつんと置かれていた。西鉄北九州線で1985(昭60)年まで使われていた車両で、説明板によれば1940年製の100型。長さ12メートル、定員70人。
現車に車番表記はないが市の交通科学館から2010年に現在地に移設された148号だという。
船溜まりの入江の出口に観光用の跳ね橋がある。実在した橋の復元ではなく観光用に新設されたもののようだ。1時間に一回ずつ開閉するが、出入りする遊覧船は橋が降りてていても通過できるので実用性はまったくない。
ブルーウイングもじと名付けられた観光用跳ね上げ橋。
上屋の前に使われなくなった引込線がそのまま埋まっている。すぐ横に船の係留フック?が残されているのでその右側が岸壁だったに違いない。
税関上屋として建てられたのもので左が旅客ターミナル、右の方が貨物倉庫になっていた。
昔の岸壁に沿って立つ細長いビル。
下関行の連絡船乗場の西にある1929(昭4)年築の旧大連航路上屋。
駅周辺から南東方向に少し離れたところにある門司電気通信レトロ館。1924(大13)年に門司郵便局電話庁舎として建てられた。門司で最初のコンクリート建築だそうで、これぞ大正モダンというべき優雅なレトロビルである。
今も日本郵船の看板が上がっている門司郵船ビル。
旧三井物産門司支店。1937(昭12)年に竣功、終戦後国鉄に売却その後JR九州の本社として使用された。
船溜まりから門司港駅の方向を見るとクラシックビルに混じってレトロモダンビルも幾つか見える。
2001年までJR九州の本社があった旧三井物産ビル。
NTT博物館になった旧門司郵便局電話庁舎。
竣功時は九州一の高層ビルだった。
1階はコンビニとアクセサリー雑貨の店。