九州鉄道記念館の見学
図の左上部分にあった初代旧門司駅。
上の古い図面に描かれている桟橋は関門鉄道トンネルが開通したあとも連絡船の発着に使われた。それは実に前回の東京オリンピック閉会式の時まで続いていた。
本館2階のちょっと見にくい位置に布製の古い図面があった。旧門司駅が煉瓦造りの本社下から現在地へ移転当時の様子で、線路配置と新旧の駅舎位置が分かる。図の下1/3は海面で新駅に接続して桟橋も描かれている。
図の左下部分、現在の門司港駅竣功時の様子。駅舎の手前が岸壁、連絡船用の桟橋はまだできていないようだ。
博物館に展示してあった現在の門司港駅建設当時の図面。
中央に門司港駅の屋根、右に日本郵船ビル、右端に旧三井物産ビルの一部が見えている。
本館は国有化される前の九州鉄道の本社だった建物。
車両が並んでいるホーム跡から一段高くなった所にある赤煉瓦の洋館が博物館の本館。私鉄時代の九州鉄道の本社社屋だった建物で1891(明24)年築である。
バスのようなシフトレバーがある運転席の足元。
外観は寝台特急だが内部は座席車に改造後の姿だった。
EF10、デッキ付の電気機関車はなかなかいい。
門司駅時代にホームがあった所に蒸気機関車、電気機関車、寝台特急電車などが並んでいる。仙人が一番興味を持ったのは古い気動車のキハ07だった。
翌日は朝から雨だったが鉄仲間全員で九州鉄道記念館を見学。門司港駅の隣で昔の門司駅ホームがあった場所になる。
旧本社だった本館の前から現在の門司港駅を眺める。手前のホームの屋根は昔の位置とほぼ変わらない。
下はその外れに復元してあるゼロマイルポストの一部分。
九州鉄道時代の門司駅ホームと本社ビル。
眺める角度は異なるが現在もまったくそのままである。
鉄道記念館本館の内部。
説明板によればこのキハ0741は1937(昭12)年に日本車両で製造された機械式ガソリンカーで1952年にディーゼル化された。この形式で原形を保っているのはこの車両だけだという。
むかし九州の宮原線で走っていた機械式ディーゼルカーキハ0741。
丸い前頭部の半室だけが運転席。
昔あちこちの私鉄で目にした懐かしい気動車。