門司から日田3泊3日

小倉の街は祇園太鼓一色

NEXT
BACK

 鉄仲間の集まりのあとは小倉で後泊することにした。自宅を出た時からの天候不良がまだ続いていて、この日門司港から小倉へ向かう電車も1本運休になった。
 それでも午後3時には小倉駅到着。何十年ぶりかの小倉の街は偶然にも小倉祇園太鼓の祭の最終日だった。駅近くの定宿東横インにチェックイン、早々に祭り見物に出かけることに。どこで何があるかも知らないまま魚町銀天街を抜けて小倉城へ向かった。
 小倉城天主閣の近くに八坂神社がある。その祭の一環が祇園太鼓で、小倉城主だった細川忠興が京都の祇園祭を取り入れたのが最初だという。今年はその400周年という節目の年だった。

 廻り祇園のパレードを見物すべく会場へ向かったが、途中で夕食を摂ったりして時間がかかり、パレードを終えて引き揚げてくる山車を見物するだけで終わった。

ホテル前の通りで子供たちの牽く山車に出会った。

 旦過市場までやって来た。場所はまったく覚えていないが昔来たことがある、それだけで懐かしい。

 これは路上で太鼓打ちを披露しているが浴衣姿なので山車巡行の途中のようだ。山車には龍神、浴衣には中央銀座と染め抜きされているので町内会だろう。

 小倉城は徳川の時代になって入国した細川忠興が築城した城で、天守閣は天保年間に失火により本丸と共に焼失した。天守閣はその後再建されなかったが、1959(昭34)年になって鉄筋コンクリートで造られた模擬城である。

歌舞伎会の太鼓は休憩中。

小倉城大手門前広場の競演会場。

扇祇会という太鼓連による子供たちの据え太鼓。

小倉駅前にある祇園太鼓のモニュメント。

銀天街のアーケードで魚町三丁目の山車と太鼓。

 午後8時頃、旦過市場前で廻り祇園があるという行事があるという。まだ時間があるので一旦ホテルへ引き上げることにした。

龍神と書かれた山車の前で太鼓を打つ町内会。

 小倉城の南側へ回り込むと大手門前の道路に面して有料観覧席が設けられたくさんの幟がはためいていた。競演会の会場だがちょうど終わったあとのようだった。
 その先の公園広場では扇祇会という太鼓連による据え太鼓で、小さな子供たちが一丁前の太鼓打ちを披露していた。

紫会という太鼓連(団体)による路上の据え太鼓打ち。

小倉随一の繁華街、魚町銀天街から小倉城を目指す。

祇園太鼓の名の通りで小倉でも八坂神社の祇園祭だった。

 アーケードの中ほどで賑やかな太鼓の音が聞こえるので音のする方へ。これは紫会という太鼓連で車夫姿の衣装で叩くのを据え太鼓というらしい。