門司から日田3泊3日

列車はやって来ないが彦山観光の基地だけあって立派な駅舎の彦山駅。

 列車代行バスで筑前岩屋を経由するのはたった1便それも下り便だけ、偶々それに乗り合せた。
 それというのも鉄道と街道が4キロも離れていて、その間を往復する形になるためだった。

添田はかつて鉄道線の要衝だった駅で駅舎も立派。

添田駅に到着した日田彦山線の列車、ここから先の鉄道線は不通。

添田までしか行かない日田彦山線の列車、添田から先は代行バス。

30分も走ればガラガラ、昭和54年製キハ147の車内。

空模様は今一つの小倉駅前。

久大本線日田駅。

代行バスの車窓から日田彦山線の古いアーチ橋が見えた。

日田彦山線の列車代行バス

 バスはここで数分間の小休止。タンクローリーの向こうの築堤の上に筑前岩屋駅がある。桜と思われる木の下に駅らしき建物の一部と「がんばれ!!日田彦山線」の看板が。

 3日目も天候は芳しくなく大雨の予報さえ出ている、さんざん迷った末に7時28分発の日田彦山線列車に乗り日田へ向かうことにした。
 九州からの帰りは福岡空港発17時の飛行機を予約してある。まる1日あるのでなんとかなるだろうという判断だった。

 広い構内と立派な駅舎の添田駅も今は無人駅。それでも列車はほぼ1時間毎にやって来て、ここから先の代行バスも同程度の便数がある。100メートルほど離れた駐車場で待機していた代行バスは待つこともなく発車した。
 私を含めて列車から降りたのは6人で、うち3人が代行バスに乗った。他にここから彦山まで乗った女性が1人いた。

 心配していた雨にたたられることもなく列車代行バスはほぼ定刻の10時34分に日田駅前到着。

筑前岩屋の代行バス停留所、鉄道の駅とは300メートルくらい離れている。駅はタンクローリーの上あたり。

 添田を9時に出発したバスはわずか13分で彦山駅前に到着。代行バスは全13便のうち9便が彦山止まり。その先は山越えの道で鉄道ならトンネルで10分のところをバスは次の筑前岩屋駅まで30分もかかる。
 この区間の利用客は多くないのか日田方面行のバスはわずか4便、反対に日田からは筑前岩屋までの代行バスが5便ある。
 彦山駅は彦山観光の基地でありここまででも早期に復旧できないものかと思う。

駅舎の一部は商業施設になっている。

添田駅で待っていた列車代行バス。

代行バスの便数は多いが大半は彦山行。

 

 日田彦山線の列車は九大線の日田まで直行するはずのところ、一昨年(2017)7月の九州北部豪雨で添田から先の区間が不通になり列車代行バスを走らせている。

画面中央右寄りに築堤上の筑前岩屋駅がある。

代行バス区間を含む日田までの乗車券。

NEXT
BACK