日田の旧市街豆田町を歩く
豆田町には何ともセンスに溢れた味のある商店が何軒も並んでいるのに感心した。
手前が酒屋で奥が薬屋。
このあたりから豆田町になる。
狭い水路を渡った先に港町というバス停。
列車代行バスに乗り継いで無事日田に到着しこの日の目的はほぼ達成。このあとは「日本の町並み」という本で知った白壁の町筑後吉井へ立寄って帰るだけである。
次の列車まで1時間あまりあるので日田の街も少し歩いてみることにした。何の予備知識もなく観光案内所で尋ねたら、日田温泉がある駅前市街地ではなく駅裏の方に古い街並があるという。
豆田町というあたりで、急いで回れば1時間で一周できるという。雨も上がっているしさっそく鉄道線路を越え、半信半疑で駅前とは反対の駅裏方向へ向かった。
駅に戻ったら丁度ゆふいんの森がいたが筑後吉井には停まらない。次の各停に乗る。
日田駅に停車中の特急ゆふいんの森号。
日田発11時51分の各停に乗車。
豆田町を一周して上町通りを戻ってきた。港町につながる水路を渡って日田駅へ急ぐ。
もう一度ゆっくり歩いてみたい街だった。
御幸町通りの港町バス停につながる水路。
4階建の薬種商。
建物右端の玄関上の彫物。
日本丸総本家岩尾薬舗という薬種商で万能薬日本丸の発売元。ニホンガンと読むようだ。登録有形文化財で内部を資料館として公開している。
咸宜園の前の道を御幸通りといいやがて豆田町になる。その手前に港町というバス停、町なかの水路に荷揚場があったのか。この辺から趣のある街になる。
ようかん屋。
手前が酒屋で奥が醤油屋。
日田でも夏祭の最中のようでここでも八坂神社の日田祇園祭だった。大きな山車が出るようで、その見返り垂幕を展示している民家があった。
祇園祭の山車の見返り垂幕を展示している家。
豆田町の御幸通り。
日田といえば林業の町、その程度の予備知識しかなかったが下駄屋が多いのはその関係からか。日田下駄というらしい。
参観者用には別の入口がある。
広い空地状の咸宜園跡には礎石だけが残る建物跡も。
線路を越えてすぐにあるのが咸宜園跡、広い敷地に数棟の建物が残る。日本でも最大級の私塾だったという。
日田駅前通り、この先に日田温泉があるが古い街並はこっちではなく駅裏方向に。
下駄屋の店先。
こもれび工房という日田下駄の手作り工房の店。