中山道を歩く

高崎ダルマの少林山達磨寺

 国道18号から500メートルほど外れた碓氷川対岸の山裾にダルマで有名な達磨寺がある。ふもとの山門は中国風というか一風変わっている、見ればなるほど黄檗宗である。
 黄檗宗といえば宇治の黄檗にある万福寺が本山のはず。先月行ったばかりだが、境内が半端でなく大きい禅寺で、堂宇の内部はやはり中国式だった。

小渕恵三さんの右隣には福田赳夫さんがいた。

簡素な建物だが凝っている。

博物館というよりコレクション館のような内部。

 達磨堂は30年ほど前、ダルマのコレクションを寄進されたのを機に建てられたもの。
 内部がまるで博物館なのはそのためだった。

達磨堂正面の大ダルマ。

一応賽銭箱がある。

 本堂の回廊は奉納ダルマが山積みになっている。当然だがどれもパッチリ両目を開いている。両目が明かなかったダルマはどうなる、そのまま粗大ごみと化すのだろうか。

達磨寺本堂、実はこの裏に大駐車場があって車で上がれる。

 さらに上がると本堂(左奥)の手前に草ぶきの観音堂。こういう観音堂は関東以北のもので西日本ではまず見ない。

BACK
NEXT

 山門は山裾にあるが、そこからまっすぐ続く石段が166段、本堂までさらに65段あった。

ここでは製造直売しているらしい。

国道18号線に戻るとダルマの店があった。

これが達磨堂だが建物は簡素で寺院らしくない。

山門からいきなり急な階段。

渡り廊下の途中にある鐘楼の下を潜って166段。