新町の中心部、銀行の支店もあるあたりに行在所公園がある。
明治11年の北陸ご巡幸の際にここで一泊されたのだとか。
整備された公園の奥まった所に宿舎として使われた建物が保存されている。
はっきり言って質素なのに驚いた。かなり大きな平屋だが、軒が低くいきなり大屋根が被さっている。
天井も低いに違いなく高貴な方が使用される建物とは思えない。
烏川を渡って新町宿へ
重厚な長屋門ではなく、柔らかな印象の門。
新町宿の街並み。
例幣使街道を左へ分けたあと中山道は高崎線を跨ぎ、広い17号線バイパスと直角に交差すると岩鼻の集落へ入っていく。
ここで見つけた梅田屋というソバ屋。ごく普通の店構えだったが、石臼自家製粉という看板に惹かれて入った。
思いがけなく美味い蕎麦で間違いなく絶品。わざわざ回り道しても行く価値のある蕎麦だった。
新町駅入口に近いところに明治天皇行在所跡公園がある。
2000坪はありそうな敷地の周りを漆喰塀が囲む。
奥行ま半端じゃない、中ほどに門がある。
天皇の泊られた宿舎にしては質素な新町行在所。
岩鼻で烏川の長い梁瀬橋を渡る。歴史のありそうな鉄橋で背の低いトラスが連続する
中山道は烏川の堤防に沿って新町へ向かう。
背の低いトラスが連続する長瀬橋で烏川を渡る。
中山道は右下の道だが、気分のいい堤防上を歩く。
新町に入るとと漆喰塀が囲む大きなお屋敷があった。
旧川端家住宅といって市の指定文化財に指定されている、昔の豪農の屋敷。
岩鼻で見つけた絶品ソバ屋。
この蕎麦味が忘れられない。
岩鼻は烏川の高崎寄りの渡し口にあって、岩鼻陣屋があった。間の宿ではなかったが、そんな雰囲気が漂っている。交差点の角に川魚料理屋が営業中。
旧国道から分かれ、さらに昔の道へ入っていく。
川端保全社という表札がかかる。電話は「新町2番」、1番は多分役場だった。