中山道歩き

人形の町鴻巣から桶川宿

 熊谷から16.4キロ、4時間半で鴻巣宿に着いた。朝7時35分にスタートしたのでちょうど正午だった。石標に次の桶川宿まで7.2キロとある。

昔は穀物問屋だったという商家。明治23年築。

江戸末期に建てられたという旅籠、現在は材木店と喫茶店。

 宿場の桶川寄りに人形町があって地名もずばり人形1〜4丁目。その中ほどにひなの里という観光施設があって江戸時代の古い雛人形を展示していた。

宿場町らしい古い商家があった。

熊谷宿から四里六町、桶川宿まで一里三十町。

 鴻巣はひな人形の町で街道沿いに何軒も人形の店があって大きな看板を掲げている。
 岩槻が人形の町ということは知っていたが鴻巣は雛人形の町ということらしい。

午後3時10分桶川駅に到着。

桶川駅入り口のあたり。

桶川の町に入ってすぐのところに本陣跡があった。

 ひなの里の特産品コーナーを見ていたら川幅日本一にちなんで川幅うどんというのが新しい名物になっていた。近所に有名な店があるというので入ってみたが、長くした餃子の皮みたいで食べづらい。

川幅うどんの店久良一

雛人形展示館。

古い御殿型の雛人形。

中山道鴻巣宿ひなの里。

鴻巣市産業観光館ひなの里というらしい。

道の両側に雛人形屋の派手な看板が目立つ。

(6)へ
BACK

東京に近づき武蔵野を思わせる景観になってきた北本駅付近。

 北本駅の手前に浅間神社がある。境内を覗くと校庭のような敷地の奥におにぎりを置いたような小山がありその上に社殿がある。あきらかに人工的に造った富士塚である。古墳を利用したのが多いようだがこれはちょっと違う。

富士塚の上にある北本の浅間神社。