中山道を歩く

荒川を渡っていよいよ東京、今回は板橋まで

 旧道沿いの宿場を離れ国道17号線をほんの数分歩くともう蕨市から戸田市に入る。
 地図を見ると蕨と戸田の市役所はわずか700メートルほどしか離れていない。

 日本橋まであと2里半、10キロ。まだ午後1時過ぎで時間は十分。そのままゴールしようかと思ったが、JR板橋駅で切り上げた。ゴールは青空のもとで気分よく決めいから。

縁切榎の木。

縁切り榎の先が板橋宿の中心だった。

 板橋という橋が実際にあって下を流れているのは石神井川である。こんなところを石神井川が流れているのはどう考えてもピンとこない。
 板橋宿にはその昔品川、内藤新宿、千住と並ぶ遊郭があったらしい。

 板橋宿の入口の大木戸があったというあたりに縁切榎という木が茂っていて根元に小さな祠がある。
 皇女和宮が将軍家茂に嫁いだ際の行列がここを通った時は縁起を担いでこの木を覆い隠したという。

 志村一里塚は道の両側に塚が残り榎の大木が聳えている。(左)
 旧街道は本蓮沼駅の先からから左へ分かれ板橋宿跡の商店街に入って行く。(右)

商店街になった板橋宿を過ぎればすぐJRの駅。

赤羽線(今は埼京線というのか)板橋駅で切り上げた。

宿場跡のモニュメント。

志村一里塚は珍しく道の両側に塚が残る。

鬱陶しい首都高速の下へ入らず手前で旧道へ入る。

今も清水が湧いている。

旧街道から少し外れたところにある薬師の清水、一帯が公園として整備されている。

 旧道は薬師の清水の手前で国道を斜め横断したあと清水坂の上りにかかる。
 地下鉄は旧道を跨いだあと国道の手前で地下に潜る。

今も板橋という橋が実際にある、下を流れるのは石神井川。

(8)へ

右の旧道を辿って都営地下鉄をくぐると清水坂の上りになる。

薬師の清水に由来する清水坂。

蕨と戸田は近い、その先はもう東京だ。

東京(日本橋)まで17キロ、巣鴨まで11キロである。

 荒川を越えると埼玉県から東京都に入る。長さ519メートルの戸田橋に都県境の標識が立つ。面白いのはその隣に立つ道路標識。
 橋の上のここまで速度制限50キロ、駐停車禁止である。道路状況は全く変わらないのにこの先は停車することも60キロ走行することも可である。

BACK

戸田橋は長さ519メートル、橋の真ん中が都県境で自動車速度規制も変わる。

国道から再び旧道へ入る。