茶屋本陣があった八本木、原市へ
安中宿までまだ6.2キロという道標。
松井田の町を出ると道は右に碓氷川を見下ろしながら次の安中宿へ向かう。
間もなく旧道と思しき道が右へ分かれ、ガイドブックによれば明治天皇道とある。明治天皇の御巡幸に合わせて整備された区間に違いない。
碓氷峠の鉄道跡を世界遺産に登録する動きがあったとは。
早くも安中宿のサインが現れたが、宿場はまだまだ先。
碓氷川の流れを右に見下ろしながら歩く。
原市高札場跡という標柱と明治天皇原市御小休所跡。
拡幅された道のところどころでこうした旧道に入るとホッとするが、すぐまた元の道と合流する。
旧道の大きな繁みの下にいくつもの石塔や石仏が立っていたが解説板はなかった。
合流地点のカーブミラーに目をやったら妙義山の山影が映りこんでいた。
説明板によれば明治11年9月の北陸東海巡幸の際天皇が休憩されたところで、当時の旧観を良く残しているとのこと。
戸長役場跡という標柱があった。昔の庄屋さんが引継いだ地区の世話役だったのだろうか。
立て場があった八本木というあたりの家並み。
古民家のこういう表情っていいものだ。
右へ別れる道は明治天皇道という昔の新道。
八本木の旧立場茶屋だった家。
戸長役場跡。
大きな繁みの下に石塔、石仏が並んでいた。