安中宿に近づくと、道の両側に昔の杉並木の名残の杉がそびえている。その先に「安政の遠足」「日本マラソン発祥の地」という幟が立っていた。
 安政年間に安中藩士によって碓氷峠まで30キロの徒歩競争が行なわれ、安政のトオアシと言われた。これを記念する「安政遠足、侍マラソン」が毎年開催されていて、多くの人が侍装束で参加するらしい。

 安中の駅は町の中心から1キロ半ほども東へ離れたところにある。背後の斜面には亜鉛の精錬工場が広がる。昔、信越線の夜行列車でここを通ると夜中でも煌々と明かりがついていたのを思い出す。今でも東邦亜鉛という社名らしい。

 安中城跡の横にある旧碓氷郡役所。隣に古めかしいカトリック教会もあったが、こっちは幼稚園開園中で敷地に立ち入ることができなかった。

 安中宿にさしかかったところで右手へ入ると、住宅街に古い藁葺の家があって、それが新島襄の旧邸。市の博物館施設になっているが月曜日で休館だった。
 案内板によると生地は江戸、アメリカから帰った新島は待ちわびた両親とここで3週間を過ごした。それでも旧邸というのか、なんとも理解しにくい説明である。

安政年間に安中藩士が碓氷峠まで走った安政遠足を記念して、いまも侍マラソンが行われている。

原市から安中宿へ近づくと大木になった杉並木が残っている。

このあたりから安中の町へさしかかる。

国道18号線バイパスと交差してこれより安中宿。

中山道を歩く

安中宿と安政遠足

NEXT
BACK

同志社創設者の新島襄旧邸。

表通りに堂々と店を構える昔ながらの質屋。

老舗の醤油醸造所。