玄関の間。
内側から見た御成門。
間口20間もある本陣石井家、手前が御成門。
本陣と脇本陣がともに残る矢掛宿
上段の間。
上段の間の前にある内庭。
本陣の石井家は酒造業と大庄屋を兼ねる豪商で本陣遺構のほか、主人家族の居室から生業の酒造関係の作業場や米倉がすべて揃っている。敷地1000坪、間口36メートルもあり矢掛宿で最大の町家である。
石井家住宅を居住部分の側から見る。
矢掛宿には本陣と脇本陣が江戸時代末期の規模と状態をとどめて現存している。これは全国でもここ矢掛だけらしく、本陣と脇本陣がそろって国の重要文化財に指定された。
本陣から400メートルほど東にある脇本陣高草家。
脇本陣の高草家は代々両替商を営む大地主だった。ここも当時の遺構がすべて残っている。ただ内部公開は土日のみで残念ながら見学することはできなかった。敷地は600坪あって石井家に次ぐ大きな町家だという。
搾り場。
母屋を通り抜けると米倉、酒蔵、搾り場などが棟を並べる。
箱階段のある居室。
居住部分の玄関。
御成門、天璋院篤姫もこの門をくぐった。