福山藩は10万石だったというがそれにしては福山城の規模は大きい。昔はもっと広大で福山駅はかつて三之丸だったところだという。終戦直前の8月8日の大空襲で市街地の大半と共に国宝だった天守閣を失った。現在の天守は昭和41年に鉄筋コンクリートで再建されたものである。それはともかく各層に付け破風があり堂々とした姿は姫路城によく似ている。

尾道、福山、鞆、矢掛

福山は城とバラの町だった

 訪れたのは5月中旬、まったくの偶然だが福山の駅前は満開のバラの花で溢れていた。
 駅前広場とそこから真っすぐ伸びる駅前大通り、分離帯から歩道の植込み、さらにはビルの前に並べられて鉢までバラ、バラ、バラ。
 少なくとも駅周辺はすべてがバラで埋め尽くされ、ローズタウンになっていた。

駅コンコース入口の上にもバラのステンドグラス。

ギネスに登録された100万本のバラの町

 福山は空襲で壊滅的な被害を受けたため古い街並は残っていない。それが戦後すぐ一つの公園に1000本のバラを植えたのが始まりで、町おこしの一環でバラを増やしていった。さらに100万本のバラの町をめざしてどんどん増やしていき3年前についに達成、ギネス世界記録にも認定された。

毎年5月第3日曜日を中心に盛大なバラ祭が開催される、その数日後だった。

大きなバラ園になっている福山駅前広場。

伏見櫓の手前に御湯殿の一部が石垣からせり出している。

伏見城から移築されたという筋鉄御門から城内へ入る。

5層6階建ての福山城天守閣は姫路城にそっくり。

福山城は駅の真ん前にある駅前城。

福山駅は新幹線ホームの真下に在来線ホームがある。

天守閣前広場の南側にある御湯殿。

NEXT
BACK

 2日目は福山へ。尾道から在来線で20分。駅の北口へ出ると目の前が福山城である。