渡船場前の高台にあるのが福禅寺。この寺の客殿が朝鮮通信使の迎賓館として使われ、そこからの眺望を絶賛したので対潮閣と名付けて有名になった。
福山駅から30分、鞆の浦バス停で降りる。
福禅寺は真言宗の古い寺であるが、客殿の対潮閣ばかりが有名すぎて棟続きの本堂に足を踏み入れる人は少ない。
日東第一形勝の地、鞆の浦へ
鞆の浦バス停の真ん前が弁天堂の立つ弁天島で、背後にある仙酔島が大きく見える。仙酔島へ渡ることはできるが弁天島には上陸できない。
鞆の浦は福山駅前から鞆鉄道バスで30分。終点は港に面した鞆港だがほとんどの人は一つ手前の停留所で下りる。昔の鞆鉄道の駅は500メートルほど手前で駅跡はバスの車庫になっている。
仙酔島へ渡る船は坂本竜馬のいろは丸をイメージしたものと思われるが、正直あまり格好は良くない。ちょうど遠足の小学生が乗り込んだ。
鞆の浦バス停前の小さな観光センターはバス会社の直営のようで奥の一角が資料室になっている。鞆鉄道資料館とは大層なネーミングだが数枚の写真と鉄道で使用していた用品をすこしばかり並べているだけである。それにしても昭和29年に廃止になった鉄道の存続会社がいまだに昔のまま鉄道を名乗っているとは驚き。
何かのお祭りだろうか大漁旗や幟を建てた船が何隻も通過していった。
昔から潮待ちの湊として知られた入江を取り囲む鞆の街。