尾道、福山、鞆、矢掛

 神辺の町には本陣の他にもう一つの見どころとして、菅茶山という18世紀の儒学者が開いた廉塾という学塾があり頼山陽が塾頭をしていたことがあるという。残念ながらここも見学できるのは週末だけだった。

旧山陽道神辺宿をすこし歩く

 福山で一泊したあと岡山へ抜けるのに井原鉄道を乗り通して倉敷へ向かうことにした。 井原鉄道への乗換え駅神辺で途中下車して少し町を歩いてみた。

今は使われていないが銀行だったのか。

天寶一という造り酒屋。

今も現役の木製電柱。

歯科医院の玄関。

NEXT
BACK

門から中に入ることはできたがそれ以上奥へは入れず。

防火水槽を兼ねたという養魚池。

 本陣の内部を見学できるのは土日祝日だけである。

外観しか見られなかった神辺宿の本陣。

JR神辺駅、一旦駅を出た右手に井原鉄道の駅がある。

福山から福塩線の電車で神辺までわずか13分。

どっしりしたなまこ壁の民家が目立つ。

 石碑に旧山陽道神辺駅とあるが西国街道のことである。本陣の建物が現存するのは広島県ではここ神辺宿だけとか(矢掛宿にも残るが矢掛は岡山県)。福山の町で見た古い地図にも西国街道があったが、あれはなんだろう。

 なまこ壁の医院、玄関の上に菅波歯科醫院と書かれた木製看板が架かっている。

神辺駅前にあった観光案内板。