大都市を思わせる鶴岡駅前
午後3時過ぎまで酒田のまちをあちこち歩き回ったあと鶴岡へやってきた。
酒田と鶴岡の町は隣接しているわけではないが特急で20分、普通列車でも30分の距離である。
昔ながらの駅前旅館、こんなところで一度泊まってみたい。
駅から500メートルも歩くとようやく市街地になる。
夏祭りの子供みこしが通りかかった。
駅前通りの正面が鶴岡駅。
鶴岡も街の中心部は駅から少し離れている。歩くと20分くらいかかり、バスもあるが頻繁に走っているわけではない。
駅前再開発で建てられたビルが正面の左右に並び、駅前大通りの上を連絡橋が跨いでいる。
左手の屋上駐車場を持つビルにはジャスコがあったが数年前に撤退してしまったらしい。
駅前の右手には酒田の山居倉庫とそっくりの倉庫が並んでいる。やはりコメ倉庫だろうがるが観光対象になっていない。
駅前にあったスーパーマーケットは撤退して駐車場だけが残る。
整備された駅前はまるで都会の中核都市のよう。
大地と題するモニュメント。
鶴岡の駅に降り立って驚いた。駅前の雰囲気が酒田とはまるで違う。酒田の駅前が寂寥感さえ漂う地方都市そのものだったのに、鶴岡はまるで東京や大阪近郊の中核都市の駅前のようだ。
酒田から鶴岡までは各停に乗っても30分と近い。
駅自体は酒田よりこじんまりしている。