山王通りから銀座通りへ
左奥が寛明堂写真館、右が富樫ロウソク店。
レトロな商店が並ぶ山王通り。
駅前通りを800メートルも進むと角に山王神社があって、山王通りに入っていく。このあたりからが昔からの鶴岡の町でそこここにレトロな店構えの商店が残っている。
店内には雑貨というより民芸品というべき製品がところ狭しと並べられている。
写真右に見える菅笠は左から2,625円、3,465円、1,050円と結構な値段。右端にある細長いのはウナギを捕まえる漁具だろうか。
菅笠が軒に下がる店先。
店番中のワンコ。
畳表上敷き、荒物雑貨の森茂八商店。
アーケードに取り込まれてしまった豪奢な蔵、三井家の蔵座敷。
山王通りはこの大泉橋までの約500メートル。
川沿いの道にも蔵造りの商店が並ぶ。
荒物屋はさしずめホームセンターといったところか。
木村屋は左側が洋菓子、右側が和菓子の店舗。
山王神社の前にある写真館の寛明堂。