2日目はホテル前の駅から一畑電車で出雲市へ向った。朝の通勤時間帯でも列車本数は昼間と変わらずほぼ1時間ヘッド。8時台は8分の次は57分発である。
 今回知ったのは鉄道名が一畑電鉄ではなく一畑電車株式会社であること、これは分社化した結果らしい。それと松江(松江しんじ湖温泉駅)が起点ではなく終点であること(列車番号等から推測)だった。
 と言う次第で8:57の出雲市行上り列車に乗車した。車両は京王から来た5000系、カラーリングのせいか京王時代の面影がない。2両編成のワンマンカーでクロスシートである。
 列車は途中3ヵ所で離合、2ヵ所目の一畑口はスイッチバック式の駅である。昔はここからさらに3.3キロ先まで線路が続き一畑駅があった。鉄道名にもなった一畑薬師はそこから石段が続く参道を600メートルほど上った先にある。
 一畑駅まで電車があったのは戦前のことで、現在は寺の手前まで車道が通じている。昔このあたりを車で走ったときに行った記憶があるが、一畑口からバスで行こうとすると日に3本しかない。

山陰線乗り鉄の旅

 出雲市から先は非電化、キハ120系のワンマン運転の気動車1両になる。山陰線西部の閑散区間では長門市まで普通列車はすべてこの型の300番台だった。
 出雲市発10:21の浜田行に乗ったのだが何十人もの高校生でほぼ満員だった。

 行き止まり式スイッチバック駅の一畑口で対向列車と離合する。かつてはこの先まで線路が続いていたが戦時中の1944年に不要不急路線に指定されて休止、そのまま廃止になった。

NEXT
BACK

一畑電車で出雲市へ

 出雲大社への分岐駅である川跡に到着。離合する対向電車と大社線の電車が停車中。松江から来て大社線に乗換える客はいなかった。

 大田市駅に着いたのがちょうど11時、石見銀山行のバスが出るのは30分後である。大田市駅の駅前は見事に何もない。駅前通りを少し歩いてみたがコンビニはおろか一軒の食堂も食料品店もない。今晩の宿を素泊まりで予約したので万が一のことを思って非常食用にサンドイッチかおにぎりでも確保しておきたかったがそれもできない。

駅前通りもひっそりとして何もない(正面が大田市駅)

大田市は近辺の中核都市なのに駅舎はコンパクト

高校生も全員大田市で下車、貸切バスでどこかへ向った

出雲市始発の浜田行に乗る

JR出雲市駅

一畑電車の出雲市駅入口

電鉄出雲市駅に到着

 電鉄出雲市駅まで約1時間、9:55に到着。JR高架駅の横に並ぶ立派なターミナル駅である。この駅で降りるのも一畑電車を乗り通すのも初めての経験。

出雲大社行の電車は新型の7000系単行

大社線と接続する川跡駅に到着、大社線はここで離合する2列車を待ち受ける

 離合して松江方面(左へカーブ)へ去って行く下り列車。続いて発車するわれわれの出雲市行は右へカーブする。

行き止まり式の一畑口駅に到着、離合する対向電車が停車中

京王から来た5000系と新車の7000系(右)

一畑電車の松江しんじ湖温泉駅(旧北松江→松江温泉)