三陸沿岸縦断の旅

 岩手船越駅はコンパクトな無人駅に建て替わっているが、その駅舎も開口部すべてにベニヤ板が打ちつけられてまったく使えない。

3年以上放置されてもこの通り。

このまま雑草に呑み込まれてしまうのか対向側のホーム。

 誰かが手を入れているのだろうか、線路には芽吹いたばかりの若い雑草はあるものの今にも列車がやってきそうである。

大槌、釜石方向を見る。

山田、宮古方向を見る、踏切も現役のように見える。

 列車がやってきそうな駅も対向側のホームまでは手が回らないのかかなり雑草に侵されている。
 一方ポイントの分岐器周辺は草一本生えていない。

列車が来なくなって3年以上たっているとは思えない。

岩手船越駅、列車の来ない駅前でタクシーが待機している。

岩手県交通のバスはここから釜石へ引き返す。

空地が広がる吉里吉里のバス停周辺。

井上ひさしの小説で有名になった吉里吉里もこの通り。

 釜石から50分で終点道の駅やまだに到着。ここは山田といってもかなり手前、岩手船越駅から1キロほど山田駅寄りの山の中である。
 宮古行の県北バスとはここで接続する。どちらのバスもほぼ1時間毎で比較的接続はよい。
 接続便は船越の駅前を経由してやって来るので、1時間後のバスを捕まえることにしてその間にJRの船越駅跡を見た。

8時50分の山田行のバスに乗るが釜石駅前が始発ではない。

海岸沿いの国道を走る岩手県交通バスで山田町にある道の駅を目指す。

町長も犠牲になったという大槌の市街地の現状。

 大槌と吉里吉里は懐かしい場所である。高2の夏休みに東北を一人旅、珍しい駅名に惹かれて吉里吉里で下車大槌まで線路に沿って歩いた。途中の長いトンネルが怖かった。

3日目、路線バスで岩手船越駅まで

船越駅前の国道筋、このあたりは高台のため被害はなかった。

 3日目も朝から雨。釜石から今日の目的地宮古までJR山田線があったが3年経った今も不通のまま。それどころかJRは民間路線バスに任せきりでBRTバス化も考えていない。この間の復旧は三陸鉄道に肩代わりさせようと本気で考えているらしい。

NEXT
BACK

道の駅に立つ2社のバス停標識。

 釜石駅前から岩手県交通のバスで山田町まで行き、そこから宮古行のバスに乗りつぐことにする。

ホームに本州最東端の駅という案内板が残る。