三陸沿岸縦断の旅

雨の中を大船渡線BRTバスで盛駅へ

 雨の中、気仙沼の町を2時間ばかり歩いたあと11時の大船渡線BRTバスに乗る。気仙沼線本吉行のバスより本数は少なく1時間毎である。
 市街地から1キロ以上も離れた気仙沼駅を発車したバスは、歩いてきた道を引き返すように一旦町の中心まで行きようやく大船渡へ向かう。鉄道代替に徹していて市街地にバス停はない。

踏切だったところはこんな風になっている。

すぐ下の直線道路が盛へ向かうバス専用道路、一面の空地は市街地の跡。

 細浦駅のバス停は列車ホームの手前にあって離合所を兼ねる。丁度気仙沼行の対向バスがやってきた。

細浦駅のホーム跡で対向バスと離合する。

雨が降っているが大船渡駅で下車した。

 12時09分、列車ホームの前に設置された大船渡駅で下車。雨は降り続いているがここから終点の盛駅まで2.6キロを歩くことにした。

列車ホーム跡からバス停を見下ろす。ホーム右手にあった駅舎はなくなっている。

BRTバスの車内。

 気仙沼線のBRTは列車が使用していたホームから発車し、線路跡の専用道路を走る。
 大船渡線のBRTはしばらく一般道を走行するせいか、駅前広場から発車する。

 大船渡の市街は鉄道線路に沿って細長く続いていたがすっかり空地になっている。

岩手開発鉄道の石灰列車は健在である。

JR盛駅は鉄道時代そのままだが列車が発着するのは手前の三陸鉄道のみ。

気仙沼駅は震災後の改修で正面にアーケード風の差し掛けが設けられた。

 専用道路を13時13分着のBRTバスが盛駅へ接近中。真ん中の三陸鉄道線にある意味のないポイントは大船渡線との連絡線撤去跡に違いない。

地盤沈下した道路がかさ上げされている。

被災ビルの1階で営業を続けている自動車修理工場。

コンテナボックスを使った看板屋の仮設店舗。

列車ホーム跡で待機中の10時56分発気仙沼線BRT。

駅前のバス停で待機中の10時59分発大船渡線BRT。

NEXT
BACK