楽山市、人口数百万という大都会である割には知らない人が多い。その市街地に隣接して世界遺産の石造大仏がある。
ガイドの黄さんがここへ来て初めて生き生きしてきた。これまで単なる通訳兼食事オーダー係だったのだから。
大仏は頭の高さまである岩山をくり抜いて掘り込んだ仏像。その山がミン江という大河に迫っているため、いったん山のてっぺんまで登りあらためて足元まで下りなければならない。
大仏は椅子に腰掛けた形で、高さ71m。造られたのは西暦713年だという。奈良の大仏と同じ頃だ。
大仏は頭の高さまである岩山をくり抜いて掘り込んだ仏像。その山がミン江という大河に迫っているため、一旦山のてっぺんまで上ってあらためて足元の川岸まで下りなければならない。
ミン江=[山民]江
足元まで下りる石段は右写真の通りでとんでもない急階段。拝観後は大仏を挟んで反対側の石段を上りなおし、もう一度山を下りることになる。