街を走る車はブルーバードばかり。
当時の台北駅。
パスポートに250ドル持出しの記録が残る。
2月23日午後、台北の松山空港に着いた。ここは今も国内線が発着している。観光ビザの有効期間は一ヶ月だが10日間の延長が可能だったので、後日台北の警察署へ出向き40日にしてもらった。
台北では駅前を少し入ったYMCAホテルを定宿にした。台北へ戻ってくるたびに利用したので都合14泊した。若者向きのホテルでチャーハンが美味く、アイスクリームもよく食べた。
雨の中を走る車はバスのほか全部ブルーバード。これは日産裕隆という合弁会社が現地生産している車でトヨタ車はほとんど見かけなかった。
I、K、Sそれに私の4人は、期末試験を終えるのももどかしく出発準備をすませ新大阪駅に集合した。IとSは新幹線で東京から、Kは奈良から、私は名古屋からの参加だった。計画では飛行機の直行便や、貨物船の便乗なども検討したが結局列車で鹿児島まで行き飛行機に乗るという、学生としては常識的な手段に落着いた。
ちなみに当時の鹿児島、台北間の往復航空運賃は44,250円。大卒の初任給は3万円弱だっただから、学生には不相応な金額だった。沖縄まではANAが唯一の国際線として一日一便フレンドシップ機を飛ばしていた。接続の都合で那覇で一泊し、翌日昼過ぎにノースウエストのボーイング707で台北へ向かった。
当時は外貨の持出し制限があって一人500ドル、1ドル360円の時代だから18万円である。私が用意したのは250ドル、これで40日間をすべてまかなう事ができた。そんなことまでパスポートに記録がある。富士銀行虎ノ門支店で調達したようだ。
那覇では国際通りそばのホテル銀座という安ホテルで一泊した。沖縄はまだ返還前で琉球政府の入域審査を受けた。日本円は使えなかったがコカコーラが安かったことだけ覚えている。日本では当時45円で、ビンを返すと10円戻してくれた。それが沖縄では5セント(18円)だった。
この辺りのことは始めての海外旅行、初めての航空機ということもあってかなり鮮明に記憶しているが、その先の行動については極めて曖昧である。まったく記録を残しておらずあるのは簡単な旅程メモだけ。現地時刻表はじめ収集した資料類もいつの間にか散逸してしまった。
中華民国大使館で受けたビザ、10日間延長している。