台湾鉄道めぐりの旅
中興号で阿里山へ
夜行列車で嘉義へ

 台湾到着5日目の2月27日、いよいよ阿里山へ向かう。台北駅から嘉義まで夜行列車に乗ったが、旅行者のマナーの無さに驚いた。列車の入線間際になると大勢の人がホームを下りて線路の向こう側へまわり、ホームの反対側から客車に乗り込んだ。おかげで間抜けな日本の若者4人は先頭に並んでいながら座席にありつけなかった。これは45年も前の話である、念のため。その後も何度か夜行を使っているが辛い目にあった記憶はない。毎回座席指定を取ったのだろうか。

北門駅から中興号に乗る、ここから乗る人が多い。

車内は2人掛と1人掛の転換クロスシート。

中興号に乗る

 阿里山鉄道の誇る観光列車中興号は1編成しかなく偶数日が登山、奇数日が下山だった。朝8時に嘉義を出て阿里山まで5時間。下山列車は翌日の朝9時30分に阿里山を出ても到着時刻は同じ、3時間半しかかからなかった。
 車両は日車1963年製ディーゼルカーの2両編成だった。中間車を挟んで3両になったのは後年のことである。エンジンはカミンズ(と記憶する)でロッド連結のボギー台車をつけていた。
 中興号の走らない日はDL牽引の客車列車があり、同じ時間帯を走ったが登山に6時間、下山は4時間を要していた。ほかにシェイの牽引する普通列車が1往復あって登山に7時間、下山に5時間かかった。
 嘉義は鉄路局へ業務委託しており列車が来るだけなので、時刻表を確かめてタクシーで次の北門駅へ向かった。北門には機関庫と工場があり、かつての製材工場跡が広大な空き地になっていた。
 10時の普通列車に乗る予定だったが、8時に発車する中興号に空席があったのでそれに乗った。阿里山行の列車は一日にこの2本だけだった。。

現地で入手した列車ダイヤ。スジは多いが大半が不定期運材列車。

BACK
NEXT