台湾鉄道めぐりの旅
製糖鉄道めぐりスタート
 渓州は鉄道本部といっても木造の小さな事務所があるだけで、各地の鉄道事情はまったく分らなかった。どうやら統括管理だけで車両や列車運行については、地区別本社ともいうべき総廠に委ねられているようだった。
 総廠は大日本製糖や明治製糖といった戦前の製糖会社単位で、台中、虎尾、新営、麻佳(麻豆、佳里)、屏東それと東部があった。
 鉄路局と製糖本社紹介の威光は絶大で、3人の職員がまる2日間つきっきりで虎尾と北港のヤードを案内してくれた。その間の移動には巡道車という専用レールカーが用意され、虎尾では招待所で泊めてもらった。メモに食費の記述がないので当然然食事つきだったのだろう。
渓州の鉄道本部へ行く

 阿里山鉄道を5日間堪能したあと製糖線めぐりをスタートした。国策会社である台湾製糖の本社は台北にあったが、鉄道を統括しているのは渓州という田舎町にある鉄道本部だった。
 渓州へ行かなければ何も分らないということで、本社で貰った紹介状を手にとりあえず渓州へ向かった。縦貫線の田中駅からは製糖鉄道の列車もあったが私たちはタクシーを奮発した。
 気合が入っていたのかこの辺だけやや詳細にメモしている。それによれば斗六から二水まで縦貫線の快車で、二水からバスで田中へ、そこからタクシーを利用した。
 斗六のホテル代が25元、縦貫線が5元、バスが2元、タクシーが40元だった。当時1元がほぼ10円だったと記憶している。
 時刻表が見つかったので照合してみた。斗六発8時40分の縦貫線に乗ったのだろうが快車は二水も田中も停車する。なぜ二水からバスに乗換えたのか分らない。

VIP並みの待遇を受け巡道車で虎尾、北港をまわる。

NEXT
BACK

見つかった時刻表、大きさは9.5×13cm、厚さ4mm。

まるでVIPの鉄道視察

時刻表、新営〜彰化間のページ。