台湾鉄道めぐりの旅
VIP待遇とちょっとした事件と
東洋一の西螺大橋

 渓州から虎尾へ向かう途中で西螺大橋という長い鉄橋を渡った。全長1,900メートルあって東洋一の大鉄橋と聞いた。今回ネットで調べたら戦前に着工し戦後の'53年に完成した鉄橋で、通行をバイク以下に規制しながら現在も文化遺産として残されているらしい。
 当時ここを定期列車が走ることはなかったが、南北の製糖線をつなぐ連絡線になっていた。狭軌とはいえ縦貫線のバイパスの役目があり、軍事上も重要な施設だったと思うが写真撮影はお咎めなしだった。ついでに付言すると、大きな鉄橋のたもとには必ず軍の監視所があって守備兵の姿が見られた。

 嘉義から夜行列車で一旦台北へ戻り、翌7日は鉄路局本部へお礼に行った。8日には再び夜行で新営まで南下し、新営糖廠と麻豆糖廠へ行った。
 麻豆糖廠へは紹介状も持たないで出向いたにもかかわらず歓待され、専用の巡道車まで出してくれた。なぜ麻豆へ行ったのか記憶はないが、虎尾から電話くらいしてもらったのかもしれない。
 午後半日かけてあちこち案内していただき、ご機嫌で帰りの気動車に乗込んだとき……ちょっとした事件が起きた。軍だか警察だかの警備隊員が追いかけてきて、無理やり降ろされ警備事務所へ連れ戻されたのだ。
 工場の許可を得て案内までして貰ったと、いくら説明しても通用しない。工場とは別に警備当局の許可が必要だというのだ。訳の分らないままさんざん絞られてようやく放免された。

ちょっとした事件に

 VIP視察を終え北港から気動車で嘉義へ戻った。製糖線の嘉義駅からは北港へ向かう線と、蒜頭へ向かう線があった。前者は虎尾総廠(旧大日本精糖)、後者は新営総廠(旧明治製糖)と管轄が異なり駅長も二人いた。

虎尾の内燃動車庫。

麻豆の糖廠、手前は旅客用ホーム。

 虎尾も北港も大きなヤードを持ち10両以上の蒸機が稼動していたが、機関車の両数や詳細については分らなかった。というより、体よく断わられたのだろう。私自身は車両自体より雰囲気を楽しむほうなのであまり気にしなかった。
 広いヤードも機関庫の内部もまったく制限されることなく自由に写真を撮ることができた。無理やり製糖工場見学をさせられることはなかったが、昼食のあとだったか台湾で最も有名だという媽祖廟へ案内された。
 

広いヤードも機関庫の内部も自由に写真が撮れた。

NEXT
BACK
虎尾糖廠、北港糖廠

麻豆でも巡道車で案内してもらう。ここまではよかったが…

道路併用橋の西螺大橋。